第833回例会レポート/The 833rd Regular Meeting Report

Pocket

第833回の例会は、波止場会館で行われました。
司会はTM O.Yで、テーマは「あなたは春には何がしたいですか?」。
春らしく優しい雰囲気の例会となり、また、新たに正式入会されたTM T.Tの加盟式も行われ、また、久しぶりにTM Aもご参加でき、記念すべき回となりました。
TM T.T、入会されて嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!

The 833th meeting was held at Hatoba Kaikan.
The Toastmaster of the Day was TM O, who chose the theme of “what would you like to do in Spring?” The atmosphere of this meeting was spring-like and kind – also, there was an induction ceremony of the new member TM T.T, and TM A could join again after a long time, making this a memorable meeting.
TM T, we are happy that you joined. Let’s enjoy toastmasters together!

「春にやりたいこと」では、たくさんの回答がありました。
例えば:
・外を散歩する
・車を洗う
・編み物制作を進める
・スターウォーズのイベントに行く
などです。

There were varieties of response to the theme “what would you like to do in Spring?”
Such as:
– Going for a walk
– Washing the car
– Doing handcraft nitting
– Going to a Star Wars event

 

それでは、当日の流れを記載します。
Now, I will write about what happened at the meeting.

プレジデントが開会を宣言されて、
最初に加盟式が行われました。
TM T.Tについての紹介があったり、TM T.Tと他会員の双方の宣誓などがありました。
会員は皆新会員を喜んでいました。

The president announced the opening of the meeting, and first the induction ceremony was held. There was introduction of TM T.T, and both TM T.T and other members took a pledge. All members were happy to welcome the new member.

 

TM T.Aによる今回のWord of the dayは“active”(活発な、積極的な、など)でした。意味の説明で分かりやすいと感じたのが、「目標を達成するためにたくさんの実用的なことをしていること」という説明です。また、例として大谷翔平さんをだされていたところが楽しかったです。(Shohei Ohtani is very active in major league baseball games.)

The word of the day chosen by TM T.A was “active.” A part of the explanation by TM T.A that I thought was very clear was “doing lots of practical things to achieve your aims.” It was also amusing how he mentioned Shohei Ohtani as an example (Shohei Ohtani is very active in major league baseball games).

次に、各役割担当者による説明があり、
TTM(テーブルトピックスマスター)によるテーブルトピックスセッションがはじまりました。ここでは、TTMが投げかけた質問に指名されたスピーカーが即興で答えます。
今回のTTMはTM Aで、春に関わる質問で司会進行してくださいました。
TM Aの人柄を反映したような優しく楽しいテーブルトピックスセッションでした。
質問は以下のとおりです。
①あなたが春にしたいことは何ですか?
②春に一番食べたい食べものは何ですか?
③春にサウンドトラックがついたとしたら、どんな音楽になりますか?
④ピクニックをどこでもできるとしたら、どこでしたいですか?
⑤ゴールデンウィークのご予定は?

Next, there were role explanations by role takers, and then the table topics session led by the TTM(table topics master). In this session, the TTM asks questions and the appointed speaker answers those questions on the spot. In this meeting, the TTM was TM A, and she facilitated this session with questions related to spring. It was a gentle and fun table topics session, reflecting TM A’s personalities.
The questions were as follows:
1. What would you like to do in spring?
2. What is the best thing to eat in spring?
3. If spring had a sound track, what kind of music would it be?
4. If you could have a picnic anywhere, where would you like to go?
5. What is your plan for Golden Week?

 

次のセッションは準備スピーチセッションでした。
今回の準備スピーチは、経験豊富な、かなりハイレベルなメンバーによるものでした。

The next session was the prepared speech session. This time, the prepared speeches were by experienced, high-level members.

最初のスピーチはTM O.Hによる「親切の代償」。とてもユーモラスなスピーチでした。飛行機に乗る際は通路側の席に座ることにこだわりを持つスピーカーが、5年前、バンコク行きの便で、新婚カップルに「一緒に座りたいので席を代わって」と頼まれ、了承すると、代わった席が真ん中の席で大変な思いをする。「もう二度と席を譲るものか」と決心したものの、5年後、ヨーロッパ行きの便で「離れ離れの姉妹のために席を代わってあげてくれ」とお願いされて…?というストーリー。メンバーが声をあげて笑っていただけでなく、スピーチのポジティブなメッセージも魅力的でした。

The first speech was “The price of being nice” by TM O.H. It was a very humorous speech. The story begins five years ago – the speaker, who is very passionate about taking the aisle seat when taking planes, is asked by a couple on a honeymoon to swap seats because they want to sit together. The speaker agrees to this, but the new seat was a middle seat and he goes through an awful time. This leads the speaker to decide firmly that he will never swap seats again – but five years later, on a plane to Europe, he is asked to swap seats for sisters who are sitting separately. What will he do…? All members were laughing out loud, and the speech had a positive message too – making the speech attractive.

二人目のスピーチは、TM Kによる「保ち続けろ(Keep)」。ご自身が英語を勉強し続けたことで、海外赴任に繋がったり、アメリカ、ドイツで好きな長旅が出来たり、トーストマスターズを始めて日々が充実したり。ご自身の人生が生き生きしていく様子を例として、何かを続ける重要性を伝えてくださいました。途中でまだ英語が得意ではなかったころに学校の先生に言われたことをユーモアを交えて語っていらっしゃったりしながら、スピーチが綺麗にメッセージに繋がっていく様子が素敵でした。

The second speech was “Keep” by TM K. He explained the importance of keeping on doing things, through the example of how he became full of life through continuing to study English; for example, working abroad, going on a road trip in USA and Germany, and enjoying toastmasters. During the speech, he also included anecdotes of him receiving words from his school teacher when he still was not good at English with humour – every story connected to the message of this speech, which was beautiful.

三人目のスピーチは、TM T.K による「娘の夏休みの宿題、由布島と水牛」。自由研究の課題をやりたくない娘さんと、気持ちはわかりつつもやらせたいお母さま(スピーカー)のバトルでスピーチが開幕します。ここの台詞シーンは圧巻でした。パソコンで宿題ができたら簡単なのかもしれないけれど、紙にまとめて提出しなくてはいけないので時間がかかる。何枚も下書きをして、試行錯誤しながら、親子で一緒に宿題を作り上げていく様子を、実際の宿題をみせながら鮮やかに説明してくださいました。

The third speech was TM T.K’s “My daughter’s Summer Homework, Yubujima and Water Buffalo, Part 2!” The speech opened with the battle of the speaker’s daughter who does not want to do the free research project homework, and the mother(speaker) who understands her feelings but wants to make her do the homework. It might have been easy if they could use the PC, but the homework had to be submitted in the form of hand-written paper, so it takes a lot of time. TM T.K explained the process of doing the homework together with her daughter, after many drafts and experimentation, showing the actual product.

四人目、ラストのスピーチは、TM Aによる「会議責任者(Chief Registration Desk)」。リーダーシップをとるときに重要なことを、ご自身が責任者として参加者が2万人規模であるものを含む会議の運営をされていた際のご経験を交えながら伝えてくださいました。会議では、2、30名の派遣スタッフにオリエンテーションを行い、指示を出さなければいけないそうです。TM Aがリーダーとして心がけていることは、まずフォロワーをつくることだそうで、これはリーダーシップの書籍でも勧められていることだそうです。

The fourth and the last speech was “Chief Registration Desk” by TM A. She conveyed to us what is important when taking leadership, with the example of her experience when she had to organize conferences which sometimes had ca. 20.000 visitors as the person in charge. To prepare for these conferences, she had to do orientations and give instructions to 2 or 30 dispatched staff. TM A, when taking leadership, keeps in mind to make followers – this is an approach also recommended in leadership literature.

最後のセッションは評価セッションでした。四人のメンバーが、それぞれ4つの準備スピーチの評価を行いました。最初の評価者、TM Mは、「日本の侍みたいに座っていた」というスピーチのフレーズをあげながらユーモアを褒めるなどし、スピーカーのモチベーションを向上するような評価をしていました。二人目の評価者、TM S.Nは、スピーカーとお互い敬意を持っているのが伝わるような評価を行い、ユーモアも交えて指摘も楽しく講評していました。三人目の評価者、TM Uは、慎重に言葉を選んでいる印象で、丁寧で楽しい評価を行い、最後ポジティブに終わっていました。最後の評価者、TM Iは、自分のご経験も交えながらの興味深い評価を行い、「yes, yes, yes!」など、スピーカーに支持がよく伝わる明るい評価を行っていました。最後に総合評価者(general evaluator)、TM Nが全体の総評を行い、最初から最後までとても丁寧なフィードバックを行っていました。

The last session was the evaluation session. Four members evaluated each of the four prepared speeches. The first evaluator, TM M complemented the speaker, with the example of the phrase “sitting like a Japanese Samurai”, and made an evaluation which is motivating. The second evaluator, TM S.N’s evaluation gave an impression that the speaker and the evaluator respect eachother – when he pointed out an improvement point, he did so with humour, making the evaluation exciting. The third evaluator, TM U gave an impression that he was choosing words carefully – he made an respectful and fun evaluation, and ended his evaluation positively. The last evaluator, TM I made an interesting evaluation, also giving the example of his own experience, and he gave cheerful and supportive comments like “yes, yes, yes!” Lastly, the general evaluator, TM N, made a general evaluation, providing thorough feedback for what happened from the beginning to the end.

アワードの受賞者は以下のとおりでした。
・テーブルトピックススピーチ: TM T.T
・評価者: TM S.N
・準備スピーチ: TM O.H

The awards were received by the speakers below:
– Table topics speech: TM T.T
– Evaluator: TM S.N
– Prepared speech: TM O.H

 

Pocket

第832回例会レポート/The 832nd Regular Meeting Report

Pocket

Today’s meeting was held at the Pio City training room in front of Sakuragicho station. It had been a long time since we held our regular meeting here.

We had seven guests! It was a lively meeting!! Please feel free to come and visit us!

本日の例会は桜木町の駅前にあるぴおシティの研修室で行われました。こちらでの例会はひさしぶりでした。

ゲストはなんと7名!活気にあふれた会となりました。

見学=必ず入会ではないので、気軽な気持ちでぜひ遊びに来てくださいね!

 

 

【Word of the day】

Today’s Word of the Day is “gradually”.

Many of you may have started to take on new challenges at the start of a new fiscal year. Are there things you have gradually become able to do? This is the perfect word for such a time!

「今日の単語」は”gradually”「徐々に、次第に」という意味のことばです。

新年度がスタートして新しいことに挑戦しはじめた人も少なくないのでは?少しずつできるようになってきたことはありますか?そんな時にぴったりな単語ですね!

TMOD chose “change” as the theme.

The new fiscal year began this month. Each of us presented about the changes we are experiencing.

TMODが選んだ今回のテーマは「変化」

今月から始まった新年度。各々が経験する変化について発表しました。

 

 

【Table Topic】

The questions were about the new fiscal year, spring, etc.

They included “advice for a friend starting a new job,” “memories and impressions of the initiation ceremony,” and “recommended cherry blossom spots.”

Guest Mr. T shared a very interesting memory about the cherry blossoms at the place where he took his wedding photo.

【テーブルトピック】

新年度・春などについてのお題が出されました。

「新しい仕事を始める友人へのアドバイス」「入社式の思い出、印象」「おすすめの桜スポット」

ゲストのMr.T はウェディングフォトを撮った場所の桜について、とても面白い思い出話を披露してくれました。

 

【Prepared speech】

We had four prepared speakers today.

The first was TM I. He took on a project that lasted up to 15 minutes. In this project, the speaker had to control the audience who interfered with the speech (chatter, questions or objections during the speech, etc.) and still complete the speech. He was able to successfully complete the speech by dealing with the audience members who were getting carried away with the interruptions.

【スピーチ】

今回は4名がスピーチを披露してくれました。

1人目はTM I。最長15分のプロジェクトに挑みました。このプロジェクトはスピーチを妨害する(雑談や途中での質問や反論など)聴衆を上手くコントロールしつつスピーチを完遂させなくてはいけません。妨害にノリノリになっているメンバーをうまく躱して見事スピーチをやり遂げることができました。

 

The second is TM S. This speech was the longest 20 minute project. The topic was how to organize an In-house contest in a Toastmasters club. After explaining the current method, the audience asked questions about possible problems, and TM S answered them with solutions. The way he answered the various questions was very good.

2人目はTM S。こちらは最長20分のプロジェクトです。テーマはトーストマスターズのクラブ内コンテストの取り仕切り方について。現行のやり方を説明したあと、想定されるトラブルなどを聴衆から質問の形でとりあげ、それについて解決方法を解答していくというプロジェクトでした。様々な質問に的確に答えていく様はさすがでした。

 

The third speaker was TM J. He presented a speech on a very deep topic: how to live.

What kind of mindset we should have in our daily life and how it affects the impression we make on others and how we live our lives. He also encouraged us to keep a daily diary. His message of “write a positive story that will lead to a colorful tomorrow” left a strong impression on me.

3人目はTM J。どう生きるか、というとても深いテーマでスピーチを披露してくれました。

どのようなマインドセットで日々を過ごしていくのか、それによって人に与える印象や自分自信の生き方にどのような影響を与えるのか。毎日日記をつけることも勧めてくれました。「彩り豊かな明日を迎えられるような前向きなストーリーを紡ぐ」というメッセージはとても強く心に残るものでした。

 

 

The last speaker was TM N. He gave a speech about his treasure.

His treasure is the autograph of his favorite artist. He told us the story of how he traveled to England to see a live performance and how he struggled to get the autograph with a humor that is typical of TM N. The power that comes from having a favorite artist is a powerful thing!

最後はTM N。宝物についてのスピーチを披露しました。

彼の宝物は彼が推しているアーティストのサイン。ライブを観るためにイギリスまで足を運んだ話やサインをもらうまでに悪戦苦闘した様子をTM Nらしいユーモアをもって聞かせてくれました。推しがいることで得られるパワーは強大ですね!

 

  

 

【Award】

Best Table Topic Speaker: Guest Mr. T

Best Evaluator: TM O

Best Prepared Speech Speaker: TM J

 

【表彰】

テーブルトピック:ゲストのTさん

評価部門:TM Oさん

スピーチ部門:TM Jさん

 

【Comment from guests】

We have a guest who has decided to join us! Welcome to YTMC!

YTMC has a large number of members, and every meeting proceeds in a lively and enjoyable atmosphere.

Many members look forward to the after-meeting drinking party (free participation)!

Since we don’t have much time to chat during the meeting, we try to get to know each other better over drinks.

Guests are also welcome!

【ゲストより】

入会を決めてくださったゲストの方がいらっしゃいました!ようこそYTMCへ!!!

YTMCは人数も多く、毎回例会は賑やかに楽しい雰囲気で進みます。

例会後の飲み会(自由参加)を楽しみにしているメンバーもたくさん!

例会中はあまりおしゃべりする時間がないので、飲み会でより深い交流をはかっています。

ゲストの方も参加大歓迎です!

 

Anyone can attend up to three visits free of charge, so please feel free to contact us first!

見学はどなたでも3回まで無料で参加できますので、まずは気軽にご連絡くださいね!

JOIN US ! (YTMC例会へのゲスト参加申し込み)

Pocket

第831回例会レポート/The 831st Regular Meeting Report

Pocket

 

 

 

 

 

 

 

本日も会場は定番の波止場会館ですが、いつもの1階と違い、4階の広い部屋です。
視界が高くなったおかげで窓の外には大さん橋に停泊している飛鳥Ⅱとダイヤモンドプリンセス号がよく見えます。
天気はあまり良くありませんでしたが、現地に21名、オンライン3名で、しかもゲスト5名参加の大盛況でした。
しかも「ゲスト」のうちの一人はミスターYTMCとの異名を持つ大ベテランで、来月から待望の復帰予定です。
Tさん、お帰りなさい!!

Today’s venue is the standard Hatoba-Kaikan, but unlike the usual first floor, it is a spacious room on the fourth floor.
The Asuka II and Diamond Princess docked at Osanbashi Bridge can be seen from the window.
The weather was not so good, but it was a great success with 21 people on site, 3 online, and 5 guests.
Moreover, one of the guests is a veteran, known as Mr. YTMC, who will be making his long-awaited return next month.
Welcome back, Mr. T!

 

本日のミーティングはプレジデントTM Aの代行であるTM TSの号令で始まりました。
なお、上記2名は明日のエリアコンテストに出場予定です。
(※TM Aは日本語部門で1位、TM Sは英語部門2位と素晴らしい好成績でした。おめでとうございます!!)

Today’s meeting began with the order of TM TS, acting President TM A.
The above two members are scheduled to participate in tomorrow’s area contest.
(※TM A won the 1st place in the Japanese contest and TM TS won the 2nd place in the English contest. Congratulations!)

そして司会は堅実なTM Kの進行で始まりました。
本日のお題はトーストマスターでの次のターゲットは? というものでした。

And the Toast Master of the Day began with a solid TM K.
Today’s theme was, “What is your next target on your Toastmasters activities?”.

テーブルトピックでは新進気鋭のTM Aが「トーストマスター最初の想い出は?」「トーストマスターでの好きな役割とそうでもない役割」・・・などなどトーストマスターに関する質問をみなさんにしました。

In the table topic, up-and-coming TM A asked, “What is your first Toastmaster memory?” “What is your favorite role in Toastmaster and what is your least favorite role in Toastmaster?” etc…

次は気合の準備スピーチです。本日は4名がスピーチに臨まれました。
TM Tは質問と回答セッションというパスウェイだったので、質問時間を含めて20分のセッションをされました。お疲れ様です。
TM Aは新年からのビジネスに関するスピーチをされました。
TM Iは憧れのラーメン二郎について、熱い思いを話されました。次回は食リポを是非スピーチしてください。
TM Yは初スピーチということで自身に関する感動的なスピーチをされました。

Next is the spirited preparation speeches. Today, four people were invited to give their speeches.
TM T was a question and answer session, a pathway, so he had a 20 minute session, including time for questions. Thank you for your hard work.
TM A gave a speech about her business from the New Year.
TM I spoke about her passion for “Ramen Jiro”, which she has longed to try. Please give a speech on food report next time.
TM Y gave an inspiring speech about herself as her icebreak speech.]

次に総合評価者であるTM.OSの進行で評価セッションが始まりました。
上記4名のスピーカーに対し、評価者の4名は良い点と改善すべき点について
的確な指摘をしていました。

Next, the evaluation session began, moderated by TM.O, the general evaluator.
The four evaluators accurately pointed out the good points and areas for improvement of the four speakers.

そしてベストスピーカーの受賞式です
(1)テーブルトピック:TM M
  ・TM Mは仕事の都合で本日でいったんYTMCを休会されるとのこと。都合がよくなったらすぐに戻ってきてくださいね。
(2)ベスト論評者:TM NS
(3)ベストスピーカー:TM I

And here is the award ceremony for the Best Speaker
(1) Table Topic: TM M
  TM M is taking a leave of absence from YTMC today due to work. Please come back as soon as it is more convenient.
(2) Best Commentator: TM NS
(3) Best Speaker: TM I

横浜トーストマスターズでは英語スピーキングの会であると同時に、いろいろな世代・分野の人たちとの交流の場です。見学は3回まで無料なのでお気軽に遊びに来てください。

Yokohama Toastmasters is not only an English speaking meeting, but also a place for people of all ages and backgrounds to interact. You can visit for free up to three times, so please feel free to come and visit us.

Pocket

第829回例会レポート/The 829th Regular Meeting Report

Pocket

この日はクラブ内コンテストを開催しました!

横浜トーストマスターズクラブは通常英語のみで例会を開催していますが、コンテストは英語と日本語両方で開催しています。

審査員が選んだ英語と日本語それぞれ1名が、次のエリアコンテストに挑戦します。

このコンテストにはウェブサイトレポーターが選出されていないため、写真のみお届けします♪

※入会式もありましたので、そちらの写真も含まれています

 

On this day, we held an in-house contest!

Yokohama Toastmasters Club usually holds its meetings only in English, but the contest is held in both English and Japanese.

One English and one Japanese each, chosen by the judges, will compete in the next area contest.

Since no website reporter has been selected for this contest, we will provide only photos.

There are also included photos we took during the induction ceremony.

 

Pocket

第830回例会レポート/The 830th Regular Meeting Report

Pocket

『英語を上達させたい、人前で自信を持って話せるようになりたい』——
そんな思いを持つ、さまざまなバックグラウンドの方々が、それぞれの目的や目標に向かって例会に参加しています。

YTMCでは、毎月第1・第3土曜日に例会を開催しています。お気軽に参加してみませんか?
メンバー一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

今回は、第830回の例会のレポートをお届けします。

3月最初の例会

この日は快晴で、春の訪れを感じさせる心地よい天気でした。

Toastmaster of the Day (TMOD)

今回のTMODは、ベテランのTM.Iさん。
事前準備が素晴らしく、スクリプトもしっかりと練り込まれており、非常に感銘を受けました。
TM.Iさんが選んだテーマは 「歴史上で一番好きな人物は?」 でした。

まず、TMODサポーターがそれぞれの好きな歴史上の人物を紹介。
好きなものを語るときは自然と熱が入るもの。若干時間が押し気味になるほど、盛り上がりました。

Word of the Day

この日の Word of the Day は「Bright」。
春を感じるこの日にぴったりの言葉で、ナイスチョイスでした!

Table Topics Session

今回の Table Topics Master は、TM.Tさん。
例会のテーマに沿って、「歴史」を題材にした6つの質問を用意してくださいました。

歴史上の人物に関する質問から、自分自身の歴史に関するものまで幅広い内容で、
回答者の想像力が試される、非常に良い質問ばかりでした。

 

Prepared Speech Session

1人目のスピーカー:TM.Oさん
今回が入会後初めてのスピーチでした!
アイスブレーカーとして、趣味や自己紹介から始まり、自身が切り開いてきたキャリアについて語ってくださいました。

初めてとは思えないほどの自信に満ちたスピーチで、聴衆を引き込みました。
今後のスピーチも非常に楽しみです!一緒にYTMCを盛り上げていきましょう!

2人目のスピーカー:TM.Kさん
「VISIONとGOAL」をテーマにしたスピーチを披露。

プロジェクトを遂行するにあたり、VISIONなきプロジェクトは失敗しやすいが、VISIONを持つことで成功につながる」 というメッセージを、ご自身の体験や比喩を交えながら伝えてくださいました。

非常に説得力があり、感銘を受けるスピーチでした。

Evaluation Session

今回の General Evaluator は、初挑戦のTM.Uさん。

General Evaluatorは、例会全体を通じて評価を行う重要な役割。
初めてとは思えないほど細やかで的確なフィードバックをしてくださいました。

Evaluators

  • TM.Mさん:
    的確な批評で定評があり、今回も初スピーチのTM.Oさんに対して、良い点と改善点を自身の経験と比較しながらユーモアを交えて伝えてくださいました。
  • TM.Nさん:
    スピーチにおけるボディランゲージやジェスチャーに焦点を当て、改善点を的確に指摘されていました。

最後に、TMODサポーターからのフィードバックが行われ、例会は無事終了しました。

『英語を上達させたい、人前で自信を持って話せるようになりたい』——
そんな皆さんを、YTMCは全力でサポートします!

毎月第1・第3土曜日に例会を開催していますので、ぜひお気軽にご参加ください。
メンバー一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

YTMC 830th Meeting Report

“I want to improve my English and speak confidently in front of people.”—
Many people from diverse backgrounds participate in our meetings, each with their own goals and objectives.

YTMC holds meetings on the 1st and 3rd Saturdays of each month. Why not join us and experience it for yourself?
Our members sincerely look forward to welcoming you!

Here is the report for the 830th meeting.

First Meeting of March

It was a bright, sunny day, making us feel the arrival of spring.

Toastmaster of the Day (TMOD)

This time, our TMOD was the experienced TM.I.
Their preparation was outstanding, with a well-structured script, leaving a strong impression on the audience.
The theme chosen by TM.I was “Who is your favorite historical figure?”

First, the TMOD supporters introduced their favorite historical figures.
Since people get passionate when talking about something they love, the meeting started with a slight delay due to the enthusiasm.

Word of the Day

The Word of the Day was “Bright.”
It was a perfect choice for a day that truly felt like spring!

Table Topics Session

The Table Topics Master for this meeting was TM.T.
Following the meeting theme, six questions related to history were prepared.

The questions ranged from historical figures to personal history, requiring a great deal of imagination.
Each question was well-thought-out and engaging.

Prepared Speech Session

First Speaker: TM.O
This was TM.O’s first speech since joining YTMC!
Starting with an icebreaker introducing their hobbies and personal background, they spoke about the career path they have carved out for themselves.

It was a confident speech that didn’t feel like a first-time attempt.
We were truly impressed and are looking forward to their future speeches! Let’s continue to grow YTMC together!

Second Speaker: TM.K
TM.K delivered a speech on “VISION and GOALS.”

TM.K explained that projects without a clear vision tend to fail, whereas projects with a well-defined vision are more likely to succeed.
Using personal experiences and analogies, TM.K effectively conveyed this message, making it a very inspiring speech.

Evaluation Session

The General Evaluator was TM.U, who took on this role for the first time.

The General Evaluator is responsible for assessing the entire meeting, from the opening to the evaluation of individual evaluators.
Despite being their first time in this role, TM.U provided detailed and precise feedback.

Individual Evaluators

  • TM.M:
    Known for providing insightful critiques, TM.M offered constructive feedback to first-time speaker TM.O, skillfully incorporating humor while comparing with their own speaking experience.
  • TM.N:
    Focused on body language and gestures in speeches, giving clear and valuable suggestions for improvement.

Finally, the TMOD supporters provided feedback, bringing the meeting to a close.

“I want to improve my English and speak confidently in front of people.”—
At YTMC, we are here to support you in achieving that goal!

We hold meetings on the 1st and 3rd Saturdays of each month, so feel free to join us.
Our members look forward to welcoming you!

Pocket

第828回例会レポート/The 828th Regular Meeting Report

Pocket

  

今年3回目の例会が始まりました。

本日のWord of the dayはUltimately(最後に、ついに、結局、究極的には)です。

TMODは例会テーマにYour Success Storyというテーマを選んだベテランのTM.T.Sさん。どんなYour Success Storyが出てくるのか楽しみです。

TM.T.TさんのSuccess Storyは、子供のころに二重跳びができたというかわいいお話でした。

Table Topic Masterは風邪で急遽お休みしたTM.A.Hさんのピンチヒッター、TM.Y.Oさんです。冬をテーマにした質問で、冬のスポーツや、冬のイヤな思い出など、とても分かりやすく回答しやすいものでした。

本日の事前準備スピーチは4名です。

一番目のスピーカーTM.K.Oさんは、This is me!というタイトルで、子供の頃からの悪い癖が大人になった今でも残ったままであることをユーモア交えて話してくれました。

二番目のスピーカーは、入会したてのTM.A.Jさんです。A is for…というタイトルで、自身のFirst Nameのスペルを頭文字にした形容詞を一つずつチョイスし、しっかりWord of the Dayを使いつつ、斬新なIce breakerスピーチを披露してくれました。

三番目のスピーカーはTM.M.Nさん。New friendsというタイトルで新しい友好関係の心温まるエピソードを交えたスピーチをしてくれました。

四番目のスピーカーはTM.K.Mさん。タイトルはQue Sera Sera What my mother taught me 。14歳のときに空襲を経験した母親から教わったことを話してくれ、感動的なスピーチでした。

 

休憩を経て、Evaluation Session。本日のEvaluatorは4名です。

一番目のEvaluatorはTM.K.T です。事前にスピーチの目的などの情報提供がなかったことについて、苦言を呈されたものの、なぜか彼女が言うと嫌な感じがしないというところが、彼女の持ち味です。

二番目のEvaluatorはTM.H.Oさん、スピーカーTM.A.Jさんのメンターでもある彼は、「彼(メンティー)の成功は自分の成功」と豪語しつつも、彼らしい流暢な論評を繰り広げてくれました。

三番目のEvaluatorは、TM.H.Nさん。ベテランスピーカーTM.N.Mさんを相手にしっかり突っ込みを入れた論評でした。

四番目のEvaluatorは、TM.S.Rさん。いつもニコニコ笑顔の彼女は、笑いながら毒を盛るタイプでもあります。最後にしっかりスピーチの目的に沿いましょう、鋭く指摘をしてくれました。

本日の受賞者は下記の通り。

Best Speaker Award      TM.K.M

Best Table Topics Award            TM.N.M

Best Evaluator Award    TM.H.O

本日も盛り上がった例会で、楽しく過ごせました。

興味がありましたら、ぜひゲストとして私たちの例会にいらしてください。私たちと一緒に切磋琢磨しながら、学んでいきましょう!

 

 

 

 

 

The third meeting of this year has begun. Today’s Word of the Day is “Ultimately” (finally, eventually, in the end, ultimately). The TMOD is the veteran TM.T.S, who chose the theme “Your Success Story” for the meeting. I’m looking forward to hearing what kind of Your Success Story will come out.

TM.T.T’s Success Story was a cute tale about being able to do double skip when she was a child.

The Table Topic Master is TM.Y.O, who is filling in for TM.A.H, who called in sick suddenly. The questions were themed about winter, making them very easy to answer, covering winter sports and unpleasant winter memories.

 

There are four prepared speeches today. The first speaker, TM.K.O, spoke humorously about how bad habits from childhood still remain in adulthood with the title “This is me!”

 The second speaker is the newly joined TM.A.J, who presented an innovative Ice Breaker speech titled “A is for…” where he chose adjectives starting with the letters of his first name while effectively using the Word of the Day.

 

The third speaker, TM.M.N, gave a speech titled “New friends,” sharing a heartwarming episode about new friendships.

 

The fourth speaker, TM.K.M, titled his speech “Que Sera Sera What my mother taught me,” sharing what he learned from his mother, who experienced air raids at her age of 14, delivering a touching speech.

 

The first evaluator was TM.K.T. Although she expressed some dissatisfaction about the lack of information provided in advance regarding the purpose of the speech, there is something about her that makes it not offensive when she says it, which is her charm.

The second evaluator was TM.H.O, who is also the mentor of speaker TM.A.J. He boasted that “his (mentee’s) success is my success,” while delivering a fluent critique in his own style.

The third evaluator was TM.H.N. He provided a solid critique, firmly challenging experienced speaker TM.N.M.

The fourth evaluator was TM.S.R. Always smiling, she is also the type to sprinkle in some sharp comments while laughing. She pointed out that we should stick closely to the purpose of the speech.

The award winners for today are as follows: Best Speaker Award TM.K.M, Best Table Topics Award TM.N.M, Best Evaluator Award TM.H.O. Today’s meeting was lively and enjoyable.

If you are interested, please come as a guest to our meeting. Let’s learn together while striving for improvement!

 

Pocket

第827回例会レポート/The 827th Regular Meeting Report

Pocket

 

2025年1月25日、第827回通常例会は午後2時に時間通りに開始されました。

本日は3名のゲストがいらっしゃり、内1名は初めてのご参加、内2名は入会表明され2月の例会で正式会員になる予定です!楽しみですね

 

本日の司会(Toastmaster of the Day: TMOD)はTM Uです。半年前に入会され、今回初めてTMOD役にチャレンジされました。初のTMODということで、TM Usubaが設定した今日の例会のテーマは「挑戦」です。
そして出された質問は、「あなたの今年の挑戦(又はゴール)は何ですか?」でした。

各役割のメンバーは、それぞれこの質問についても回答しました。ユニークな回答をされた中では、、、

“コロナやインフルエンザや風邪をひかないよう健康維持” “ハンバーガーを割ける(見ない&食べない)こと”

“トーストマスターでのコンテストに挑戦すること” “あまり頑張りすぎないこと(あまり新しいチャレンジをしない)” など・・・

「今日の言葉」Word of The Dayの担当 は、 TM Mでした。

Exceptionally  = 異常に、非常に、並外れて、格段に、などの意味を持っている単語を選ばれました。

 例文としては、Your speech was exceptionally great. などです。

今日のGrammarian(文法係) は前回の例会で正式会員となったばかりのTM Aでした。Aさんは英語ネイティブの方ですが「英語を話す上で、話そうとする意欲や伝えようとする気持ちが一番大切!」と、我々日本人にはとても刺さるメッセージをお話しされつつも、「でもやはり文法も大事だよね。」と添えていました。

   

次の即興スピーチセッション(Table Topic Session)は、経験豊富なTM Noriaki Sakamotoさんが担当されました。本日の例会のテーマである「挑戦」にまつわる質問を投げかけ、とてもスムーズな進行で盛り上げてくださいました。

1, What is your Memorable Challenge?

2,What was your most challenge food, please explain how do you overcome?

3、What do you think is most important to make a challenge successfully?

4、What do you think major reason to cost。。。。。。。。。。

5,  Are you a person to go for a challenge? Or avoid a challenge? Why?

6,  Who is the most challenging person in YTMC ?


例会のメインである準備スピーチセッションでは3名の会員が、個性豊かな

TM M:スピーチタイトルは「The Trigger」

英語が得意で自分の自身に繋がっていたものが、米国の旅行中にだと思っていた英語が上手く伝わらなかったり聞き取れなかったりし、挫折を味わう。。。そこからのご自身の心境の変化や英語学習の取り組みの変化について、とても情景描写豊かにスピーチされていました。

TM Shao:

母国にいるご両親との距離感や関係性について、ご自身の体験や出来事を盛り込み、わかりやすくスピーチされていました。

TM Tachi : スピーチタイトルは「Just Keep Walking」

突然きた膝の痛み・・・歩くのも辛いほどの痛みから、毎週通院した際の医師との会話やアドバイスからの変化。その後の膝の回復、歩くことの大切さについて、心を込めてスピーチをされていました。

 

後半の論評セッションです。トーストマスターズクラブでは「先生」がいないため、各メンバーへのフィードバック、助言が、とても大切な要素となっています。本日の総合論評(General Evaluator)は経験豊富なTM Aが担当されました。論評セッション全体をとてもスムーズに進行し、各3名の論評者に対しても、次につながるTipsを添えてアドバイスをされていました。

その後、再び例会の進行がTMODのTM Uに戻り、表彰式を行いました。

・Best Speaker : TM Tachi / Best Evaluator: TM Sakuma / Best TableTopic Master : TM Ashley

おめでとうございます!

TM Uはまだ入会して半年、そして初めてのTMODとは思えないくらい、とても落ち着いて例会進めてくださいました。初めてTMODをやった感想として「準備は少し大変だが、例会当日はスピーカーのスピーチを聞くことに専念できるし、Table Topicsにもあたることがないので、楽しめた!笑」と添えていました。

初めてのTMOD、お疲れさまでした!

 

最後に会長のTM Aより、幾つかアナウンスがありました。

私たち横浜トーストマスターズクラブでは、通常例会以外にも、様々なイベントを実施しています。

・来月のクラブ内コンテスト、・Area Joint Meeting、・ポトラックパーティーの案内

 

本日の例会もたくさんの学び、笑顔、笑いがある、素敵な例会となりました。

また次回の例会でお会いしましょう^^

 

=====================================================
Yokohama Toastmasters Club – 827th Regular Meeting Report
Date: January 25, 2025  from 2:00 PM

 

The 827th regular meeting of the Yokohama Toastmasters Club started promptly at 2:00 PM.
Today, we were joined by three guests—one attending for the first time and two who have declared their intention to join as official members at the February meeting. We’re excited to welcome them aboard!

Meeting Overview

The Toastmaster of the Day (TMOD) was TM U, who joined the club six months ago and took on the challenge of serving as TMOD for the first time. TM U chose the theme “Challenge” for today’s meeting. The Question of the Day was:
“What is your challenge (or goal) this year?”
Each role player shared their answer to the question. Some unique answers included:

  • Maintaining good health and avoiding colds, the flu, and COVID-19.
  • Resisting the temptation to eat or even see hamburgers.
  • Taking part in the Toastmasters contest.
  • Not overexerting oneself and avoiding too many new challenges.

Word of the Day

The Word of the Day was introduced by TM M:  Exceptionally – meaning “extremely, unusually, remarkably.”
Example: “Your speech was exceptionally great.”

Grammarian

Today’s grammarian was TM A, who became an official member at the last meeting. Although TM A is a native English speaker, they emphasized to us that the most important thing in speaking English is the willingness and desire to communicate, and that “grammar is important, too!”


Table Topics Session

The Table Topics session was led by the experienced TM Noriaki Sakamoto. He posed several thought-provoking questions related to the meeting theme of “Challenge,” creating a smooth and engaging session:

  1. What is your memorable challenge?
  2. What was the most challenging food for you, and how did you overcome it?
  3. What do you think is most important to make a challenge successful?
  4. What do you think is the major reason for failure in a challenge?
  5. Are you the type of person who embraces challenges or avoids them? Why?
  6. Who do you think is the most challenging person in YTMC?
  7.  

Prepared Speeches

In the main session of prepared speeches, three members gave speeches filled with personal stories:

  • TM M: The title of the speech was “The Trigger.” TM M shared a deeply personal story about struggles with English communication during a trip to the US, where their attempts to express themselves and understand others led to frustration. The speech described their emotional journey and the changes they made in their approach to learning English.
  • TM S: TM Shao gave a heartfelt speech about the relationship and distance with their parents back in their home country, sharing their experiences in a very relatable way.
  • TM T: The title of the speech was “Just Keep Walking.” TM Tachi spoke about suddenly developing knee pain and the challenges they faced in daily life, the changes that occurred through visits to the doctor, and how walking became more significant after recovering. The speech conveyed the importance of perseverance and health.

Evaluations

Since Toastmasters clubs do not have formal “teachers,” feedback and advice from fellow members are crucial. Today’s General Evaluator was the experienced TM A, who smoothly facilitated the session and provided insightful tips to each evaluator.

 

Afterward, the meeting proceeded with the awards ceremony:

Best Speaker: TM T / Best Evaluator: TM S/ Best Table Topics Master: TM A
Congratulations!

Closing Remarks

TM U, despite being a member for only six months and hosting their first TMOD, did an excellent job in leading the meeting with composure. When reflecting on their first time as TMOD, they mentioned that while the preparation was a bit challenging, the actual meeting allowed them to focus on listening to the speeches and enjoy the session without having to participate in Table Topics. Well done, TM U!

Lastly, the president, TM A, made a few announcements about upcoming club events:

Next month’s club contest, Area Joint Meeting and Potluck party invitation

Today’s meeting was filled with learning, smiles, and laughter, making it a wonderful session.
We look forward to seeing you at the next meeting!

Pocket

第826回例会レポート/The 826th Regular Meeting Report

Pocket

A club meeting for the first time in 2025 started on time at 1400 hrs with much fresh, vital, and warm atmosphere. We had four guests joining the meeting.
 
Before commencing the meeting, an induction ceremony was carried out for a new member. Today’s Toastmaster of the Day [TMOD] was Toastmaster [TM] T. He joined the club a couple of years ago and dedicated much of his skills and time for club activities, not only for technical issues in highbrid club meetings but also proactive involvement in club officer roles. The meeting theme was “Your first dream of the new year” When TMOD introduced today’s role takers along with their first new year’s dream, he showed us an AI generated illustration for each of them he created in advance based on the dream. Every audience seems to have been amazed and enjoyed with seeing a latest technology.
After the role explanation by each role taker, the first session, Table Topic Session was conducted by TM S smoothly as Table Topic Master [TTM]. She also joined the club a couple of years ago and performed various roles proactively. In this session, TTM asks a question and then the designated person answers it impromptu. The topic was timely and relating to `end and new year` like, “What is your routine when you say good bye to the last year and say hello to the new year?” “What is your secret in relieving your stress  during a long holiday?” or “How do you feel about a duration of a year, long or short?” etc.
The next session was Prepared Speech. The first speaker was TM A, who is an experienced member. The title was “Find Happiness with Your Mentor/Mentee” She looked back the first half of YTMC fiscal year along with five key words she wrote up each on a flip board with and emphasized how Mentor/Mentee relation is important for Toastmasters journey.
 
The second speaker was TM U, who joined the club recently and it was his second opportunity to deliver a speech. His speech title was “My relationship with niece and nephew” He shared his experience when he challenged a successful communication toward his very young niece and nephew. Having a revival of the scenes with humorous gesture, the speech was determined well to entertain audience.
 
The last speaker was TM S, who joined the club a couple of years ago. His speech title was “Unforgettable words” His speech was based on his experience with a senior reliable coworker who has a SHOWA era spirit occasionally that someone feels comfortable or not. Anyway, TM S was encouraged by him in various opportunities. It was well organized speech.
The last session was Evaluation Session where evaluators evaluate prepared speeches. General Evaluator [GE], TM O1, conducted this session very smoothly. Evaluators were TM M, TM O2  and TM O3. They evaluated the each prepared speech, pointing out good points and improvement points. And, all role takers presented their reports accordingly. In the end, TM O1 gave a general evaluation for the whole meeting and pass the control back to TMOD. The best Table Topic Speaker was awarded to TM J, the best evaluator was awarded to TM M,  and best prepared speaker was awarded to TM S. It was good to see that the club meeting was conducted in a very friendly atmosphere as usual and adjourned almost on time at 1600 hrs.
 
<End>
 
<はじまり>
 
2025年最初のクラブ例会は、14時に新鮮で活気があり、暖かい雰囲気の中、定刻通りに始まりました。この日は、4名のゲストが例会に参加しました。
 
例会開始前には、新メンバーの入会式が行われました。本日の司会(Toastmaster of the Day: TMOD)は、トーストマスターTでした。彼は数年前にクラブに参加し、ハイブリッド会議での技術的な問題への対応だけでなく、クラブ役員としても積極的に活動し、クラブ活動に多くの技量と時間を捧げてきました。本日のテーマは「新年の初夢」でした。TMODが今日の役割担当者を紹介する際、それぞれの新年の初夢を元にAIで生成したイラストを事前に作成し、紹介しました。最新技術を取り入れたイラストに、参加者全員が驚きと楽しみを感じていました。
 
各役割担当者の説明が終わった後、最初のセッションであるテーブルトピックスセッションが、TTM(テーブルトピックマスター)として司会を務めたTM Sによってスムーズに進行されました。彼女も数年前にクラブに参加し、さまざまな役割を積極的にこなしてきました。このセッションでは、TTMが質問を投げかけ、それに指定された人が即興で答える形式です。トピックは「年末年始」に関連したもので、「昨年を締めくくり、新年を迎えるときのルーティンは?」「長い休み中にストレスを解消する秘訣は?」「1年という期間について、長いと感じるか短いと感じるか?」など、時節に合ったものでした。
 
次のセッションは準備スピーチセッションでした。最初のスピーカーは経験豊富なメンバーであるTM Aでした。スピーチのタイトルは「メンター/メンティーと共に見つける幸せ」でした。彼女は、等クラブの会計年度前半を振り返り、フリップボードに記した5つのキーワードをもとに、トーストマスターズにおけるメンター/メンティー関係の重要性を強調しました。
 
2番目のスピーカーは、最近クラブに入会し、今回が2回目のスピーチとなるTM Uでした。スピーチタイトルは「姪と甥との関係」でした。彼は、非常に幼い姪と甥に対して成功したコミュニケーションを試みた経験を共有しました。場面をユーモラスなジェスチャーで再現し、聴衆を楽しませることを意識したスピーチで、大いに会場を盛り上げました。。
 
最後のスピーカーは、数年前にクラブに参加したTM Sでした。スピーチタイトルは「忘れられない言葉」でした。スピーチは、昭和時代の精神を持つ信頼できる上司との経験に基づいていました。人によっては居心地の良さを感じたり、そうでなかったりすることもありますが、ともかくTM Sはその上司から多くの機会で励まされました。よく構成されたスピーチでした。
 
最後のセッションは、評価セッションでした。ここでは、準備スピーチの評価が行われます。総合論評者(General Evaluator: GE)であるTM O1が、このセッションをスムーズに進行しました。評価者はTM M、TM A、TM O2で、各準備スピーチについて、良かった点や改善点を指摘しました。すべての役割担当者も順に報告を行いました。最後にTM O1が全体の総合論評を行い、司会のTMODにコントロールを戻しました。ベストテーブルトピックスピーカーにはTM J、ベスト論評者にはTM O2、そしてベストスピーカーにはTM Sが選ばれました。例会はいつものように非常にフレンドリーな雰囲気で進行され、ほぼ定刻通り16時に閉会となりました。
Pocket

第825回例会レポート/The 825th Regular Meeting Report

Pocket

 

The meeting started on time at 14:00. It was a Christmas Meeting and the last meeting in 2024. The venue was decorated with so many gadgets boosting the atmosphere of Christmas. We had five guests joining the meeting.

Today’s Toastmaster of the Day was Toastmaster (TM, here after) M. She speaks fluent English and is very active member. The meeting theme was “Christmas Present” and the related question was “What do you want as a Christmas Present?” Each role taker answered this question during the meeting. Some of them were “Cruising ticket to Europe”, “My own studio in my house”, “Ticket to become Santa Clause to bring peace to the world”, “Round trip ticket to the moon”, etc.

After the role explanation by each supporter, the first session, which is Table Topic Session, was conducted by TM U smoothly. He joined our club this year and this was his first experience as a Table Topic Master. In this session, Table Topic Master asks a question and then the designated person answer it impromptu. Some of the questions were “What is your most memorable Christmas?”, “What do you think is the most important aspect of choosing present?” …. One of the member answered the question by singing a song, which we enjoyed a lot.

The next session was Prepared Speech. The first speaker was TM O, who is very experienced and makes very excellent speech always. The title was “The BEST”. He talked about the best speech he made at his friend’s marriage ceremony. His speech was full of humor and very well structured.

The second speaker was TM A, who is also experienced and speaks fluent English. Her speech title was “Just one more push”. She shared her experience when changing the job. She struggled to make up her mind, but her husband’s word – “Do what you want. I will support you” – gave her one more push. Her speech was very persuasive.

The last speaker was TM I, who joined our club this year and is very active member. Her speech title was “The world of bacteria”. Her speech was based on her expertise and was very informative, fully utilizing visual aids. Audience could understand the world of bacteria. Though she is new member, her speech is always well prepared and interesting.

The last session was Evaluation Session, where evaluators evaluate prepared speeches. General Evaluator, TM I, conducted this session very smoothly. Evaluators were TM K, TM A and TM S. They evaluated the each prepared speech, pointing out good points and improvement points. And, all supporters presented their reports accordingly. In the end, TM I gave a general evaluation for the whole meeting and pass the control back to Toastmaster of the Day, TM M. TM M awarded the best Table Topic Speaker to today’s guest Ms. O, the best evaluator to TM K and best prepared speaker to TM O. As usual, the meeting was conducted in a very friendly atmosphere and adjourned almost on time at 16:00.

 

 

 

825回目の会合ウェブサイト報告書(2024年12月21日)

会合は14:00に時間通り開始されました。この会合はクリスマスミーティングであり、2024年最後の会合でもありました。会場はクリスマスの雰囲気を盛り上げるたくさんの装飾で彩られていました。ゲストとして5名が参加しました。

本日の司会(Toastmaster of the Day)はTM Mでした。彼女は流暢な英語を話す非常に活発なメンバーです。会合のテーマは「クリスマスプレゼント」で、関連する質問は「クリスマスプレゼントとして何が欲しいですか?」でした。各役割担当者がこの質問に答えました。一部の回答は、「ヨーロッパへのクルーズチケット」、「自宅の中に自分のスタジオ」、「世界に平和をもたらすためのサンタクロースになるチケット」、「月への往復チケット」などでした。

サポーターによる役割説明の後、最初のセッションであるテーブルトピックセッションがTM Uによってスムーズに進行されました。彼は今年クラブに入会し、今回がテーブルトピックマスターとして初めての経験でした。このセッションでは、テーブルトピックマスターが質問をし、指定された人が即興で答えます。質問の一部には「最も記憶に残るクリスマスは何ですか?」や「プレゼントを選ぶ上で最も重要な点は何だと思いますか?」などがありました。あるメンバーは歌を歌いながら質問に答え、その場を大いに盛り上げました。

次のセッションは準備スピーチセッションでした。最初のスピーカーは、経験豊富で常に優れたスピーチを行うTM Oでした。スピーチのタイトルは「The BEST」でした。彼は友人の結婚式で行った最高のスピーチについて話し、そのスピーチはユーモアに富み、非常に構成がよく練られていました。

2人目のスピーカーは、同じく経験豊富で流暢な英語を話すTM Aでした。彼女のスピーチタイトルは「あと一押し」でした。彼女は転職時の経験を共有し、決断に苦しんだが、夫の「やりたいことをやりなさい。僕が支えるよ」という言葉があと一押しをしてくれたと語りました。彼女のスピーチは非常に説得力がありました。

最後のスピーカーは、今年クラブに入会した非常に活発なメンバーであるTM Iでした。スピーチのタイトルは「細菌の世界」でした。彼女のスピーチは彼女の専門知識に基づき、視覚資料を十分に活用して非常に情報豊かでした。聴衆は細菌の世界についてよく理解できました。彼女は新しいメンバーであるにもかかわらず、彼女のスピーチは常に準備が行き届いており興味深い内容です。

最後のセッションは評価セッションで、準備スピーチを評価するセッションです。総合評価者であるTM Iがこのセッションをスムーズに進行しました。評価者はTM K、TM A、TM Sで、それぞれの準備スピーチを良かった点と改善点を指摘しながら評価しました。その後、すべてのサポーターが各自の報告を行いました。最後に、TM Iが会全体の総合評価を行い、司会であるTM Mに進行を戻しました。TM Mは本日のゲストMs. Oをベストテーブルトピックスピーカーに、TM Kをベストエバリュエーターに、TM Oをベスト準備スピーカーとして表彰しました。いつものように、会合は非常に親しみやすい雰囲気で進行し、16:00ごろほぼ時間通りに終了しました。

Pocket

第824回例会レポート/The 824th Regular Meeting Report

Pocket

  • Opening オープニング

Even though it’s already December, warmth radiates in Yokohama. Today’s venue is on the 4th floor of the Hatoba Kaikan. From this venue, you can enjoy a breathtaking view of the Osanbashi Pier surrounded by the deep blue sea and sky, the Red Brick Warehouse, and the skyscrapers of Minato Mirai.

During the opening, it was shared that a pennant awarded by Toastmasters International last year had arrived. The Yokohama Toastmasters Club, with its long-standing tradition, receives such awards almost every year. However, this is no easy feat—it’s a testament to the hard work of the past officers and a source of pride achieved together by all the members.

Today’s meeting welcomed international guests, including visitors from the UK and India, marking the start of another enriching session.

もう12月なのに、まだ暖かさ残る横浜です。今日の会場も波止場会館の4階です。この会場からは真っ青な海と真っ青な空に囲まれた大桟橋、赤レンガ倉庫、みなとみらいの超高層ビル群が一望できるのです。

オープニングでは昨年度のToastmasters internationalから表彰されたペナントが届いたことがシェアされました。伝統ある横浜トーストマスターズクラブは毎年のように受賞しておりますが、これは簡単なことではなく、前オフィサーたちの頑張りと、メンバーみんなで達成した誇りなのですよ。

今日のゲストは国際的で、イギリスとインドからのゲストを迎えて始まりました。

 

  • Toastmasters of the Day (TOMOD) トーストマスターズの司会担当

Today’s Toastmaster of the Day (TMOD) is none other than “Mr. Creative,” TM O. The theme for today is “The Future of Toastmasters.” What will Toastmasters look like 50 years from now?

The Word of the Day is “Futuristic,” perfectly setting the tone for everyone to discuss and envision the future together. The atmosphere is filled with excitement and imagination as we delve into what lies ahead.

TM O took a bold and futuristic approach by enlisting Chat GPT as their co-host, conducting the meeting in a conversational format with AI. This unique and cutting-edge performance truly embodied the spirit of innovation.

However, things didn’t go quite as smoothly as planned—Chat GPT often struggled with timing, gave overly long responses, and sometimes provided completely nonsensical answers, resulting in a chaotic yet hilarious turn of events. The scene had everyone laughing, creating a warm and lively atmosphere throughout the meeting.

今日のTMODはMr. CreativeことTM.Oです。今日のテーマはトーストマスターズの将来です。50年後トーストマスターズはどのようになっているんでしょうね? 本日のword of the dayも”Futuristic”です。皆で未来を語ろうという雰囲気いっぱいです。 TM. Oはなんと司会のアシスタントにChat GPTに依頼し、AIと会話形式でミーティングを進めるというユニークかつ時代の最先端をいくパフォーマンスを披露しました。が、Chat GPTはなかなかタイミングよく回答をしないし、話は長いし、わけのわからない回答をしたり、もうめちゃくちゃな展開でした。その光景も皆さんの笑いを誘い和やかな雰囲気になりましたよ。

  • Table Topic テーブルトピック

Today’s Table Topics session was led by TM I. She posed a series of questions themed around “Your Favorite Things. “Among them was a particularly quirky question: “If you could create a law about your favorite thing, what would it be?”

One of the responses stood out for its humor: “I cannot judge people.” It brought laughter to the room and highlighted the playful spirit of the session.

今日のテーブルトピックはTM. Iです。彼女は”Your favorite things”をテーマにした質問を繰り広げました。中には好きなことに関しての法律を作るとしたら何“なんていう突拍子もない質問もありましたが、その解答は”私は人を裁くことができない“というユーモアな回答でしたね。

 

 

  • Prepared speaker. 準備スピーチ

There were three prepared speeches presented today. 今日は三人の準備スピーチがありました。

  • 1st Speaker: TM. T
  • Speech Title: Let`s Play a game, today!
  • The speech was a quiz-style presentation about the speaker’s hometown, Fukui. It highlighted the unique Fukui dialect, including expressions that could lead to amusing misunderstandings if used in Tokyo. The speech was filled with humor and was thoroughly entertaining for everyone.
  • 故郷の福井に関することをクイズ形式にしたスピーチです。福井の方言は特殊で東京で使ったら大変なことになるものもあります。ユーモアたっぷり楽しいスピーチです。

 

 

  • 2nd Speaker: TM. N
  • Title: There is nothing like a good friend forever
  • TM N shared a speech about a trip to Europe with their best friend. The story was centered around memories of the journey, accompanied by descriptions of stunning landscapes in places like Switzerland. It was a heartfelt and visually captivating speech that transported the audience to the beauty of Europe.
  • Nの親友とヨーロッパの旅の話です。スイスなどの美しい光景とともに旅の思い出話をテーマにしたスピーチです。

 

 

  • 3rd Speaker: TM. T
  • Title: Are you looking for a new job?
  • TM T delivered a passionate speech about her career journey and the “true calling” she discovered through her experiences (and career changes). She began by sharing her personal story and seamlessly transitioned into a discussion about the future of Japan’s job market. The speech also featured a Q&A session, where she confidently and swiftly addressed questions from the audience, showcasing her expertise and poise.
  • Tは彼女のキャリアの履歴とそこでたどり着いた天職(転職)について熱く語りました。まずは自分の話をし、将来の日本のJob Marketへと展開します。またQ&Aセッションもあり、堂々とスピーディーに質問に対し回答しておりました。

 

  • Evaluation session 批評セッション

Today`s General Evaluator was. TM. S. She always delivers sharp insight by using her different angle of views.

“Below are her comments”

“Today`s theme was interesting. Using Chat GPT was nice try, but not use it anymore. Grammarian paid a lot of attention, sometimes we speak Japanese when we don’t no English vocabulary, TM. M always review and inform us English vocabularies.”

今日の総合論評者はTM.Sでした。彼女はいつも独自の視点を用いて鋭い洞察を提供してくれます。彼女のコメントは

今日のテーマは興味深いものでした。Chat GPTを使った試みは面白かったですが、もう使わない方が良いかもしれません。文法係は非常に注意深く観察していましたが、時々英単語がわからないときに日本語で話してしまう場面がありました。TM.Mはいつも英単語を調べてくれて、私たちに教えてくれています

 

  • Evaluator-1: TM. U
  • Very humorous speech
  • Good visual aid
  • Only Japanese words for dialect parts of speech, better to have English pronunciations.

 

  • Evaluator-2: TM. S
    • Nice memories were described in the speech.
    • Title and contents did not match. Should talk about friends more with some episodes.

 

  • Evaluator-3: TM. A
  • It was nice to start Q&A session by asking question,
  • Answer the questions in timely manner, well managed.
  • Should inform audience when they can ask questions.
  • Should focus on topics which audience can ask.

 

  • The Award session. 表彰
  • Best Table topic speaker: TM. T.
  • Best Evaluator: TM. A
  • Best Prepared Speaker: TM. T
Pocket