第828回例会レポート/The 828th Regular Meeting Report

Pocket

  

今年3回目の例会が始まりました。

本日のWord of the dayはUltimately(最後に、ついに、結局、究極的には)です。

TMODは例会テーマにYour Success Storyというテーマを選んだベテランのTM.T.Sさん。どんなYour Success Storyが出てくるのか楽しみです。

TM.T.TさんのSuccess Storyは、子供のころに二重跳びができたというかわいいお話でした。

Table Topic Masterは風邪で急遽お休みしたTM.A.Hさんのピンチヒッター、TM.Y.Oさんです。冬をテーマにした質問で、冬のスポーツや、冬のイヤな思い出など、とても分かりやすく回答しやすいものでした。

本日の事前準備スピーチは4名です。

一番目のスピーカーTM.K.Oさんは、This is me!というタイトルで、子供の頃からの悪い癖が大人になった今でも残ったままであることをユーモア交えて話してくれました。

二番目のスピーカーは、入会したてのTM.A.Jさんです。A is for…というタイトルで、自身のFirst Nameのスペルを頭文字にした形容詞を一つずつチョイスし、しっかりWord of the Dayを使いつつ、斬新なIce breakerスピーチを披露してくれました。

三番目のスピーカーはTM.M.Nさん。New friendsというタイトルで新しい友好関係の心温まるエピソードを交えたスピーチをしてくれました。

四番目のスピーカーはTM.K.Mさん。タイトルはQue Sera Sera What my mother taught me 。14歳のときに空襲を経験した母親から教わったことを話してくれ、感動的なスピーチでした。

 

休憩を経て、Evaluation Session。本日のEvaluatorは4名です。

一番目のEvaluatorはTM.K.T です。事前にスピーチの目的などの情報提供がなかったことについて、苦言を呈されたものの、なぜか彼女が言うと嫌な感じがしないというところが、彼女の持ち味です。

二番目のEvaluatorはTM.H.Oさん、スピーカーTM.A.Jさんのメンターでもある彼は、「彼(メンティー)の成功は自分の成功」と豪語しつつも、彼らしい流暢な論評を繰り広げてくれました。

三番目のEvaluatorは、TM.H.Nさん。ベテランスピーカーTM.N.Mさんを相手にしっかり突っ込みを入れた論評でした。

四番目のEvaluatorは、TM.S.Rさん。いつもニコニコ笑顔の彼女は、笑いながら毒を盛るタイプでもあります。最後にしっかりスピーチの目的に沿いましょう、鋭く指摘をしてくれました。

本日の受賞者は下記の通り。

Best Speaker Award      TM.K.M

Best Table Topics Award            TM.N.M

Best Evaluator Award    TM.H.O

本日も盛り上がった例会で、楽しく過ごせました。

興味がありましたら、ぜひゲストとして私たちの例会にいらしてください。私たちと一緒に切磋琢磨しながら、学んでいきましょう!

 

 

 

 

 

The third meeting of this year has begun. Today’s Word of the Day is “Ultimately” (finally, eventually, in the end, ultimately). The TMOD is the veteran TM.T.S, who chose the theme “Your Success Story” for the meeting. I’m looking forward to hearing what kind of Your Success Story will come out.

TM.T.T’s Success Story was a cute tale about being able to do double skip when she was a child.

The Table Topic Master is TM.Y.O, who is filling in for TM.A.H, who called in sick suddenly. The questions were themed about winter, making them very easy to answer, covering winter sports and unpleasant winter memories.

 

There are four prepared speeches today. The first speaker, TM.K.O, spoke humorously about how bad habits from childhood still remain in adulthood with the title “This is me!”

 The second speaker is the newly joined TM.A.J, who presented an innovative Ice Breaker speech titled “A is for…” where he chose adjectives starting with the letters of his first name while effectively using the Word of the Day.

 

The third speaker, TM.M.N, gave a speech titled “New friends,” sharing a heartwarming episode about new friendships.

 

The fourth speaker, TM.K.M, titled his speech “Que Sera Sera What my mother taught me,” sharing what he learned from his mother, who experienced air raids at her age of 14, delivering a touching speech.

 

The first evaluator was TM.K.T. Although she expressed some dissatisfaction about the lack of information provided in advance regarding the purpose of the speech, there is something about her that makes it not offensive when she says it, which is her charm.

The second evaluator was TM.H.O, who is also the mentor of speaker TM.A.J. He boasted that “his (mentee’s) success is my success,” while delivering a fluent critique in his own style.

The third evaluator was TM.H.N. He provided a solid critique, firmly challenging experienced speaker TM.N.M.

The fourth evaluator was TM.S.R. Always smiling, she is also the type to sprinkle in some sharp comments while laughing. She pointed out that we should stick closely to the purpose of the speech.

The award winners for today are as follows: Best Speaker Award TM.K.M, Best Table Topics Award TM.N.M, Best Evaluator Award TM.H.O. Today’s meeting was lively and enjoyable.

If you are interested, please come as a guest to our meeting. Let’s learn together while striving for improvement!

 

Pocket

第827回例会レポート/The 827th Regular Meeting Report

Pocket

 

2025年1月25日、第827回通常例会は午後2時に時間通りに開始されました。

本日は3名のゲストがいらっしゃり、内1名は初めてのご参加、内2名は入会表明され2月の例会で正式会員になる予定です!楽しみですね

 

本日の司会(Toastmaster of the Day: TMOD)はTM Uです。半年前に入会され、今回初めてTMOD役にチャレンジされました。初のTMODということで、TM Usubaが設定した今日の例会のテーマは「挑戦」です。
そして出された質問は、「あなたの今年の挑戦(又はゴール)は何ですか?」でした。

各役割のメンバーは、それぞれこの質問についても回答しました。ユニークな回答をされた中では、、、

“コロナやインフルエンザや風邪をひかないよう健康維持” “ハンバーガーを割ける(見ない&食べない)こと”

“トーストマスターでのコンテストに挑戦すること” “あまり頑張りすぎないこと(あまり新しいチャレンジをしない)” など・・・

「今日の言葉」Word of The Dayの担当 は、 TM Mでした。

Exceptionally  = 異常に、非常に、並外れて、格段に、などの意味を持っている単語を選ばれました。

 例文としては、Your speech was exceptionally great. などです。

今日のGrammarian(文法係) は前回の例会で正式会員となったばかりのTM Aでした。Aさんは英語ネイティブの方ですが「英語を話す上で、話そうとする意欲や伝えようとする気持ちが一番大切!」と、我々日本人にはとても刺さるメッセージをお話しされつつも、「でもやはり文法も大事だよね。」と添えていました。

   

次の即興スピーチセッション(Table Topic Session)は、経験豊富なTM Noriaki Sakamotoさんが担当されました。本日の例会のテーマである「挑戦」にまつわる質問を投げかけ、とてもスムーズな進行で盛り上げてくださいました。

1, What is your Memorable Challenge?

2,What was your most challenge food, please explain how do you overcome?

3、What do you think is most important to make a challenge successfully?

4、What do you think major reason to cost。。。。。。。。。。

5,  Are you a person to go for a challenge? Or avoid a challenge? Why?

6,  Who is the most challenging person in YTMC ?


例会のメインである準備スピーチセッションでは3名の会員が、個性豊かな

TM M:スピーチタイトルは「The Trigger」

英語が得意で自分の自身に繋がっていたものが、米国の旅行中にだと思っていた英語が上手く伝わらなかったり聞き取れなかったりし、挫折を味わう。。。そこからのご自身の心境の変化や英語学習の取り組みの変化について、とても情景描写豊かにスピーチされていました。

TM Shao:

母国にいるご両親との距離感や関係性について、ご自身の体験や出来事を盛り込み、わかりやすくスピーチされていました。

TM Tachi : スピーチタイトルは「Just Keep Walking」

突然きた膝の痛み・・・歩くのも辛いほどの痛みから、毎週通院した際の医師との会話やアドバイスからの変化。その後の膝の回復、歩くことの大切さについて、心を込めてスピーチをされていました。

 

後半の論評セッションです。トーストマスターズクラブでは「先生」がいないため、各メンバーへのフィードバック、助言が、とても大切な要素となっています。本日の総合論評(General Evaluator)は経験豊富なTM Aが担当されました。論評セッション全体をとてもスムーズに進行し、各3名の論評者に対しても、次につながるTipsを添えてアドバイスをされていました。

その後、再び例会の進行がTMODのTM Uに戻り、表彰式を行いました。

・Best Speaker : TM Tachi / Best Evaluator: TM Sakuma / Best TableTopic Master : TM Ashley

おめでとうございます!

TM Uはまだ入会して半年、そして初めてのTMODとは思えないくらい、とても落ち着いて例会進めてくださいました。初めてTMODをやった感想として「準備は少し大変だが、例会当日はスピーカーのスピーチを聞くことに専念できるし、Table Topicsにもあたることがないので、楽しめた!笑」と添えていました。

初めてのTMOD、お疲れさまでした!

 

最後に会長のTM Aより、幾つかアナウンスがありました。

私たち横浜トーストマスターズクラブでは、通常例会以外にも、様々なイベントを実施しています。

・来月のクラブ内コンテスト、・Area Joint Meeting、・ポトラックパーティーの案内

 

本日の例会もたくさんの学び、笑顔、笑いがある、素敵な例会となりました。

また次回の例会でお会いしましょう^^

 

=====================================================
Yokohama Toastmasters Club – 827th Regular Meeting Report
Date: January 25, 2025  from 2:00 PM

 

The 827th regular meeting of the Yokohama Toastmasters Club started promptly at 2:00 PM.
Today, we were joined by three guests—one attending for the first time and two who have declared their intention to join as official members at the February meeting. We’re excited to welcome them aboard!

Meeting Overview

The Toastmaster of the Day (TMOD) was TM U, who joined the club six months ago and took on the challenge of serving as TMOD for the first time. TM U chose the theme “Challenge” for today’s meeting. The Question of the Day was:
“What is your challenge (or goal) this year?”
Each role player shared their answer to the question. Some unique answers included:

  • Maintaining good health and avoiding colds, the flu, and COVID-19.
  • Resisting the temptation to eat or even see hamburgers.
  • Taking part in the Toastmasters contest.
  • Not overexerting oneself and avoiding too many new challenges.

Word of the Day

The Word of the Day was introduced by TM M:  Exceptionally – meaning “extremely, unusually, remarkably.”
Example: “Your speech was exceptionally great.”

Grammarian

Today’s grammarian was TM A, who became an official member at the last meeting. Although TM A is a native English speaker, they emphasized to us that the most important thing in speaking English is the willingness and desire to communicate, and that “grammar is important, too!”


Table Topics Session

The Table Topics session was led by the experienced TM Noriaki Sakamoto. He posed several thought-provoking questions related to the meeting theme of “Challenge,” creating a smooth and engaging session:

  1. What is your memorable challenge?
  2. What was the most challenging food for you, and how did you overcome it?
  3. What do you think is most important to make a challenge successful?
  4. What do you think is the major reason for failure in a challenge?
  5. Are you the type of person who embraces challenges or avoids them? Why?
  6. Who do you think is the most challenging person in YTMC?
  7.  

Prepared Speeches

In the main session of prepared speeches, three members gave speeches filled with personal stories:

  • TM M: The title of the speech was “The Trigger.” TM M shared a deeply personal story about struggles with English communication during a trip to the US, where their attempts to express themselves and understand others led to frustration. The speech described their emotional journey and the changes they made in their approach to learning English.
  • TM S: TM Shao gave a heartfelt speech about the relationship and distance with their parents back in their home country, sharing their experiences in a very relatable way.
  • TM T: The title of the speech was “Just Keep Walking.” TM Tachi spoke about suddenly developing knee pain and the challenges they faced in daily life, the changes that occurred through visits to the doctor, and how walking became more significant after recovering. The speech conveyed the importance of perseverance and health.

Evaluations

Since Toastmasters clubs do not have formal “teachers,” feedback and advice from fellow members are crucial. Today’s General Evaluator was the experienced TM A, who smoothly facilitated the session and provided insightful tips to each evaluator.

 

Afterward, the meeting proceeded with the awards ceremony:

Best Speaker: TM T / Best Evaluator: TM S/ Best Table Topics Master: TM A
Congratulations!

Closing Remarks

TM U, despite being a member for only six months and hosting their first TMOD, did an excellent job in leading the meeting with composure. When reflecting on their first time as TMOD, they mentioned that while the preparation was a bit challenging, the actual meeting allowed them to focus on listening to the speeches and enjoy the session without having to participate in Table Topics. Well done, TM U!

Lastly, the president, TM A, made a few announcements about upcoming club events:

Next month’s club contest, Area Joint Meeting and Potluck party invitation

Today’s meeting was filled with learning, smiles, and laughter, making it a wonderful session.
We look forward to seeing you at the next meeting!

Pocket

第826回例会レポート/The 826th Regular Meeting Report

Pocket

A club meeting for the first time in 2025 started on time at 1400 hrs with much fresh, vital, and warm atmosphere. We had four guests joining the meeting.
 
Before commencing the meeting, an induction ceremony was carried out for a new member. Today’s Toastmaster of the Day [TMOD] was Toastmaster [TM] T. He joined the club a couple of years ago and dedicated much of his skills and time for club activities, not only for technical issues in highbrid club meetings but also proactive involvement in club officer roles. The meeting theme was “Your first dream of the new year” When TMOD introduced today’s role takers along with their first new year’s dream, he showed us an AI generated illustration for each of them he created in advance based on the dream. Every audience seems to have been amazed and enjoyed with seeing a latest technology.
After the role explanation by each role taker, the first session, Table Topic Session was conducted by TM S smoothly as Table Topic Master [TTM]. She also joined the club a couple of years ago and performed various roles proactively. In this session, TTM asks a question and then the designated person answers it impromptu. The topic was timely and relating to `end and new year` like, “What is your routine when you say good bye to the last year and say hello to the new year?” “What is your secret in relieving your stress  during a long holiday?” or “How do you feel about a duration of a year, long or short?” etc.
The next session was Prepared Speech. The first speaker was TM A, who is an experienced member. The title was “Find Happiness with Your Mentor/Mentee” She looked back the first half of YTMC fiscal year along with five key words she wrote up each on a flip board with and emphasized how Mentor/Mentee relation is important for Toastmasters journey.
 
The second speaker was TM U, who joined the club recently and it was his second opportunity to deliver a speech. His speech title was “My relationship with niece and nephew” He shared his experience when he challenged a successful communication toward his very young niece and nephew. Having a revival of the scenes with humorous gesture, the speech was determined well to entertain audience.
 
The last speaker was TM S, who joined the club a couple of years ago. His speech title was “Unforgettable words” His speech was based on his experience with a senior reliable coworker who has a SHOWA era spirit occasionally that someone feels comfortable or not. Anyway, TM S was encouraged by him in various opportunities. It was well organized speech.
The last session was Evaluation Session where evaluators evaluate prepared speeches. General Evaluator [GE], TM O1, conducted this session very smoothly. Evaluators were TM M, TM O2  and TM O3. They evaluated the each prepared speech, pointing out good points and improvement points. And, all role takers presented their reports accordingly. In the end, TM O1 gave a general evaluation for the whole meeting and pass the control back to TMOD. The best Table Topic Speaker was awarded to TM J, the best evaluator was awarded to TM M,  and best prepared speaker was awarded to TM S. It was good to see that the club meeting was conducted in a very friendly atmosphere as usual and adjourned almost on time at 1600 hrs.
 
<End>
 
<はじまり>
 
2025年最初のクラブ例会は、14時に新鮮で活気があり、暖かい雰囲気の中、定刻通りに始まりました。この日は、4名のゲストが例会に参加しました。
 
例会開始前には、新メンバーの入会式が行われました。本日の司会(Toastmaster of the Day: TMOD)は、トーストマスターTでした。彼は数年前にクラブに参加し、ハイブリッド会議での技術的な問題への対応だけでなく、クラブ役員としても積極的に活動し、クラブ活動に多くの技量と時間を捧げてきました。本日のテーマは「新年の初夢」でした。TMODが今日の役割担当者を紹介する際、それぞれの新年の初夢を元にAIで生成したイラストを事前に作成し、紹介しました。最新技術を取り入れたイラストに、参加者全員が驚きと楽しみを感じていました。
 
各役割担当者の説明が終わった後、最初のセッションであるテーブルトピックスセッションが、TTM(テーブルトピックマスター)として司会を務めたTM Sによってスムーズに進行されました。彼女も数年前にクラブに参加し、さまざまな役割を積極的にこなしてきました。このセッションでは、TTMが質問を投げかけ、それに指定された人が即興で答える形式です。トピックは「年末年始」に関連したもので、「昨年を締めくくり、新年を迎えるときのルーティンは?」「長い休み中にストレスを解消する秘訣は?」「1年という期間について、長いと感じるか短いと感じるか?」など、時節に合ったものでした。
 
次のセッションは準備スピーチセッションでした。最初のスピーカーは経験豊富なメンバーであるTM Aでした。スピーチのタイトルは「メンター/メンティーと共に見つける幸せ」でした。彼女は、等クラブの会計年度前半を振り返り、フリップボードに記した5つのキーワードをもとに、トーストマスターズにおけるメンター/メンティー関係の重要性を強調しました。
 
2番目のスピーカーは、最近クラブに入会し、今回が2回目のスピーチとなるTM Uでした。スピーチタイトルは「姪と甥との関係」でした。彼は、非常に幼い姪と甥に対して成功したコミュニケーションを試みた経験を共有しました。場面をユーモラスなジェスチャーで再現し、聴衆を楽しませることを意識したスピーチで、大いに会場を盛り上げました。。
 
最後のスピーカーは、数年前にクラブに参加したTM Sでした。スピーチタイトルは「忘れられない言葉」でした。スピーチは、昭和時代の精神を持つ信頼できる上司との経験に基づいていました。人によっては居心地の良さを感じたり、そうでなかったりすることもありますが、ともかくTM Sはその上司から多くの機会で励まされました。よく構成されたスピーチでした。
 
最後のセッションは、評価セッションでした。ここでは、準備スピーチの評価が行われます。総合論評者(General Evaluator: GE)であるTM O1が、このセッションをスムーズに進行しました。評価者はTM M、TM A、TM O2で、各準備スピーチについて、良かった点や改善点を指摘しました。すべての役割担当者も順に報告を行いました。最後にTM O1が全体の総合論評を行い、司会のTMODにコントロールを戻しました。ベストテーブルトピックスピーカーにはTM J、ベスト論評者にはTM O2、そしてベストスピーカーにはTM Sが選ばれました。例会はいつものように非常にフレンドリーな雰囲気で進行され、ほぼ定刻通り16時に閉会となりました。
Pocket