第668回 30周年記念例会レポート #668 TMOD 30th Anniversary Meeting Report

Pocket

横浜トーストマスターズクラブ創立30周年記念例会が、横浜港を眺望する素晴らしい会場にて盛大に行われました。30年前に同クラブ立ち上げに携わった方々、過去に会長を務めた方々、以前から何度もゲスト参加してくださっている他のクラブの皆さま総勢60名の方々が温かく見守る中、式典が執り行われました。

ランチパーティーでは、全国のトーストマスターズ会員から寄せられたビデオレターが公開され、祝福ムードが広がりました。横浜クラブの歴史は、日本District76の歴史と言っても過言ではないでしょう。チャーターメンバーがステージに招ばれ、30年前の懐かしい思い出を語って下さいました。

第668回記念例会は、大勢のゲストが見守る中、緊張したムードで始まりました。しかし、Queenの「We Will Rock You」が流れる中、派手な仮装で登場した二人のテーブルトピックマスターの予想外のダンスと歌で、緊張ムードは一瞬にして吹き飛びました。

テーブルトピックセッションは大いに盛り上がり、過去メンバーの中には当てられないように隠れる人もいましたが、ひとたび質問が当たると堂々たる語り口で発言していました。さすがですね。

準備スピーチセッションでは、4名の現役メンバーがスピーチを披露しました。
1番目のスピーカーは入会間もないTM M。この日が記念例会だとは知らずにスピーチを希望した自分の運命を呪いながらも?!果敢にPathwaysのIce Breakerに挑戦し、緊張の中見事にスピーチをやり遂げました。

2番目のスピーカーは九州のトーストマスターズクラブに所属していたTM Oで、彼もPathwaysのIce Breakerに挑戦しました。ご自分の経歴を語る中で、Toastmasters Club Evaluation Contest全国大会への出場経験が自信を与えてくれたというエピソードが印象に残りました。

3番目のスピーカーは九州、北陸のクラブに所属していたTM Sで、年の離れた旦那様との結婚生活をジェスチャー混じりに面白おかしく語り、見事ベストスピーカーに選ばれました。TM Sはこのスピーチでアドバンスト・マニュアル2冊目を終了し、ACB (Advanced Communicator Bronze)を受賞されます。おめでとうございます!

記念例会最後のスピーカーはTM N。このスピーチでCCマニュアルを完了したTM Nは、2.5年かけてやり遂げたコメントシートびっしりのマニュアルを持参して聴衆に披露し、2.5年間で彼女が学んだスキルに「DIE メッセージ (Demand / Interest / Easy)」と名付け、その内容を丁寧に語ってくれました。CCマニュアルを完了した彼女は、Competent Communicatorの認定証を授与されます。おめでとうございます!

ベテランメンバーTM Iの司会で、引き続き論評セッションが執り行われました。過去メンバーによる素晴らしいスピーカーの論評もあり、668回論評を繰り返しているからこそ、横浜TMCは30年間生き抜き、そして今後も存続していけるのだというTM Iの言葉が印象的でした。

記念すべき30周年特別例会でのTMOD役を務めさせて頂き、とても光栄でした。この例会で、横浜TMCには女神が付いていると感じました。失敗を繰り返しながら新しい事に挑戦し、励み続ける私たちをじっと見守ってくれた女神は、今後も私たちの活動を見守り、応援してくれることでしょう、私たちが歩み続ける限り。

記念例会委員会の皆さま大変お疲れさまでした。

TMOD: H.A.

YTMC’s 30th-anniversary meeting was celebrated with over sixty attendees including the honorable guests and the former members at a spacious hall with a commanding view of the Port of Yokohama.
The ceremony was taken place under the affectionate eyes of over sixty people which included founders of the club, past presidents and the guests from other clubs.

We gathered earlier than usual for a lunch party and together, we sang birthday songs and watched video messages collected from various members of Toastmasters around Japan in a festive mood. It wouldn’t be an overstatement to say that the history of Yokohama TMC is the history of District 76. Our charter members were called on the stage and shared their memories from 30 years ago.

Our regular meeting #668 was observed by all the guests, which made us a bit nervous in the beginning.

However, our nervousness was soon blown away by the deafening sound of Queen’s “We Will Rock You” performed by the two Table Topic Masters, who sang and danced to the music in flashy costumes. They rephrased the lyrics to “We Will Name You / We Will Respond”, and made us answer the questions. While we saw the former members trying to hide themselves, when they were called on, of course, they answered with great confidence.

YTMC’s four current members presented their prepared speeches in the Prepared Speech Session.
The first speaker was TM M, who is one of the newest members of our club.
She volunteered to make a speech on this day without knowing it would be an anniversary meeting. While lamenting her fate, she courageously took a shot at an ice-breaking speech of the Pathways and finished it fabulously under pressure.

The second speaker was TM O, who used to be a member of a Toastmasters Club in Kyushu region. He also tried his first speech on Pathways on this occasion. He shared his life events with us, and one of the episodes in which he talked about his experience in participating the District Evaluation Contest that had given him confidence in life impressed me the most.

The third speech was presented by TM S, who had belonged to the clubs in Kyushu and Hokuriku regions before joining our club. She shared with us hilarious and humorous episodes with her old husband with expressive gestures and won the Best Prepared Speaker Award. She has completed the two advanced manuals with this speech and will be given the ACB (Advanced Communicator Bronze). Congratulations!

TM N presented her speech as a finale of the session. Since it was her finishing speech of CC Manual, she showed us the manual covered with so many comments slips and surprised us. She named what she had learned in the two and half years of Toastmastering “DIE (Demand / Interest / Easy) message”, and explained the components one by one. She has completed the CC manual with this speech and will be given the Competent Communicator certificate. Congratulations!

The exciting speech session was followed by the evaluation session conducted smoothly by an experienced Toastmaster I. Some of the speeches were evaluated by former members, and the General Evaluator TM I commented on the good points and improvement points from our entire meeting. She emphasized that 30 years of our constant evaluation keeps improving us for the future.

It was such an honor for me to take this role on this occasion. I really believe that there is Goddess residing at YTMC. She has watched us making mistakes, trying something new, and working harder again. She will continue to assist us as long as YTMC continues.

TMOD: TM A.



Congratulations on the 30th Anniversary, YTMC!!


Pocket

第661回例会レポート“Spring In-house Contest” #661 Contest Chair Report

Pocket

トーストマスターズでは毎年春季と秋季にコンテストが実施され、それぞれのメンバーが活動の成果を試す機会となっています。

コンテストに参加するスピーカーはコンテスタントと呼ばれ、観客の中にいる複数の覆面審査員によってその勝敗が決まります。 勝者として選ばれたコンテスタントは1ランク上のコンテストに勝ち進むことができます。インハウス(クラブ内)コンテストを皮切りに、エリア・コンテスト→ディビジョン・コンテスト→ディストリクト76・コンファレンス(全国大会)→そして最終的には世界大会へと、仲間のコンテスタントが順調にコマを進めてゆける様にと、毎年コンテストの時期は多くの会員にとって特別で非常にドキドキ感のある季節となっています。先週はYTMCのインハウス・スピーチコンテストでした。

インハウスコンテストでは英語部門に5人、日本語部門に3人のコンテスタントが出場しました。ところでディストリクト76春季全国大会の今年のテーマはスパークです。スパークとは放電などの時に火花が飛ぶことや、その火花の反応から新しく何かが生まれることを意味します。 先日のコンテスタント達の卓越したスピーチの中には沢山の輝きや煌めきが数多く観察され、そのお陰で聴衆も大いに盛り上がり非常に充実したコンテストとなりました。

なんと日本語と英語の2部門で出場され、そのご活躍ぶりで会員に刺激を与えたTさんやHさんをはじめ、自分の失敗談をユーモラスに語ったNさん、奥様への深い、永遠の愛を語ったIさん、去年のトールテール・インハウス&エリア・スピーチコンテスト王者Fさんの抱腹絶倒スピーチ、Kさんの示唆に富む啓発的なスピーチ等、さすがコンテストだけにどのスピーチも構成の練られた内容で非常に面白く、会場は大盛り上がりであっという間の2時間でした。

スピーチはどれも素晴らしく甲乙つけがたいものでしたが、コンテストである以上勝敗はつきものです。厳正なる審査の結果、英語はFさんとTさん、日本語はHさんとNさんが次の舞台のエリア・コンテストにYTMCを代表して一歩、駒を進めることとなりました。エリア大会への進出おめでとうございます。

エリア・コンテストは3月18日(日)に高島町の八洲学園大学で行われます。きっとまた多様なスパーク光線が会場内を飛び交うことでしょう。これを見逃すのは大損ですので、みんなで応援に出かけましょう。

最後に、コンテスタントの皆様、聴衆の皆様、審査委員長Aさん、コンテストの運営を数か月前から細かくご指導くださったVPEさんをはじめ様々なサポートを引き受けてくださった皆様、どうも有難うございました。今回初めて私Nがチェアー(司会)を務めさせていただきましたが皆様のお蔭でとてもよい経験が出来ました。

チェアーとしての役割のお蔭でスピーチ中のコンテスタント達を普段と違った角度から間近に観察することが出来(普段は真正面)、新鮮な特等席の醍醐味を味わえて役得でした!

コンテスト委員長: TM T.N.


The annual Toastmasters conferences are held in every spring and autumn, and these are good opportunities for all members of Toastmasters Club of showing the fruit of their efforts.

Speakers who participate in the conference are called contestants, and anonymous judges among the audience hold the key to the outcome. The winners will be able to advance to a next stage, higher level contests. They start with the In-house contest, Area, Division, and then finally reach the International contest. For all members of Toastmasters Club, the contest seasons are a very exciting time of the year as they are anxious to know whether their representatives can win and move up to the next level. At YTMC, we enjoyed our annual in-house contest on the last weekend.

Five contestants made their speeches in English, and three contestants in Japanese. The word, SPARK!!!, by the way, is the theme of this Spring Conference of the Toastmasters District 76 (Japan). Spark means a very small piece of fire that flies out of something burning and creates something new and valuable. There were so many sparks in the elaborate speeches made by the contestants, which attracted the audience throughout the show, and we had quite a fruitful in-house-contest on that day.

Amazingly, two experienced members, TM T and TM H, presented themselves on the stage in both languages. Their sprits surely stimulated all members of YTMC. TM N humorously spoke about her accident at the shopping mall. TM I talked about the eternal affection he feels for his beloved wife. Last year’s champ TM F presented himself once again on the stage with an inimitable hilarious speech. TM K’s speech was suggestive and we were all inspired. Thanks to all the contestants’ elaborate speeches especially prepared for the contest, time really flied like an arrow. What a lively contest it was!

Every speech was excellent and it was hard to say which one was the best of all, but that’s what a contest is for. After careful consideration, TM F and TM T (for English contest) and TM H and TM N (for Japanese contest) won the contest respectively. They are moving on to the next stage as our representatives. Congratulations!!


The area context will be held on March 18th (Sun) at Yaesu-Gakuen University in Takashima-cho. I’m sure you will be watching more and more sparks shine again on a stage. It would be a pity for us to miss this opportunity, so why not going there next Sunday and cheer on our sparking representatives!

Lastly, I’d like to sincerely thank everyone, especially the Chief Judge TM A, VPE of YTMC who had patiently guided me through to bring this contest a success. I could not have had such a wonderful experience without your great support.

I fully enjoyed the perks of the contest chair on that day. Viewing lively contestants on the stage from the side angle enabled me to feel them so close and fresh. I was really happy.

Contest Chair: TM T.N.

Pocket

2017年度 ディビジョン E ほら話コンテスト / 2017 Division E Tall Tales Contest

Pocket



去る2017年10月9日、川崎市生涯学習プラザにて、2017年度Division E ほら話コンテストが開催されました。150名を超える観衆が見守る中、各エリアから選出された優勝者たちが、丹精込めて磨き上げたほら話を披露しました。横浜TMCが所属するエリア54からは、日本語コンテストに関内TMCのTM Sが、英語コンテストには横浜TMCのTM Fが出場しました。



まず初めに日本語コンテストが行われ、7名のコンテスタントが競い合いました。母語である日本語を巧みに操りながら、まるで役者のように表情や動きを変えるコンテスタントの芸達者ぶり、そしてその話の面白さに圧倒されました。会場が笑いの渦に包まれたのは言うまでもありません。スピーチ後のインタビューセッションでは、それぞれのコンテスタントがリラックスした様子でスピーチの裏話を披露しました。




審査の結果、1位が夢のスーパー冷蔵庫のほら話を巧みに語ったTM M、2位はエリア54代表で、「男の楽園」の物語を赤裸々に語ったTM S、そして3位が小人になって女風呂に潜入する話を作り上げたTM Mでした。コンテスタント達の想像力には脱帽します。



続いて英語コンテストが行われました。披露されたスピーチは日本語部門に負けず劣らず工夫を凝らした素晴らしいものばかりで、よくもこんな話を次から次へと思いつくものだと感心しました。中でも美しい英語を操りながら優雅な動作で観客を魅了しつつ笑わせたTM Kが1位に、日本に来てありとあらゆるコミックキャラクターに遭遇しながらアドベンチャーを楽しむほら話を展開したネイティブスピーカーのTM Mが2位に選ばれました。





そしてスーパーペットロボット・ボブの売り込みで会場を爆笑の渦に巻き込んだ横浜TMC代表のTM Fが見事3位に選ばれました!
おめでとうございます!



コンテスト終了後の率直な感想は、まだ全国大会に進む前のDivision大会だというのに、スピーカーのレベルが高い、ということです。この厳しい競争を勝ち抜いて全国大会に進むのは並大抵ではありません。特にほら話はゼロから想像力を膨らませてストーリーを作り上げ、観客を楽しませなくてはならないのですから大変です。でもその努力の結果を見て楽しませてもらえる観客はラッキーです。私も存分に楽しませて頂きました。

見事トロフィーを勝ち取り、全国大会に進まれる優勝者のみなさん、Division E代表としてどうか全国大会でも頑張ってください。期待しています!
そしてDivision Eコンテストを成功裡に主催・運営された関内クラブ、ビジョナリーズクラブ、その他運営委員のみなさま、素晴らしいコンテストをどうもありがとうございました。

Division E Contest official photographer TM T. S.



On October 9th, 2017, Division E Tall Tales Contest in 2017 was held at the Shogai-gakushu Plaza in Kawasaki City. The winners of each Area performed the tall tales they’d created and brushed up for this day in front of more than 150 people who fully packed the hall. From Area 54 which Yokohama TMC belongs to, TM S of Kannai TMC participated in the Japanese Contest, and TM F of Yokohama TMC competed in the English Contest.

First, the seven contestants competed in the Japanese Contest. Their agility in manipulating their mother tongue Japanese was quite amazing, and I was totally impressed by their virtuosity in sophisticated movements and ever-changing facial expressions. Their performance threw the house into convulsions of laughter. In the interview session after the contest, each contestant, now relaxed, revealed the curious stories about how their hilarious tall tales were made.

As a result, TM M, who made up a story about a super refrigerator, won the first prize. The second prize went to TM S, a representative of Area 54 who vividly described the “Men’s Paradise” in his humorous way. The third prize was given to TM M, who comprised a wild tale in which he turned into a micro-human and sneaked into a female public bath. Their creativity took my breath away, whew.

The English Contest followed the Japanese Contest. All speeches were as wonderful and amazing as Japanese speeches, and I was truly impressed by their creativity. How could they possibly create such incredulous tales?

In the English Contest, TM K, who entertained and bewitched the audience by her sophisticated English and elegant movements, won the first prize and TM M, the only native speaker of all contestants, won the second prize. She talked about the adventure in Japan in which she met many comic characters on the way.

And guess what? TM F from our Yokohama TMC won the third prize! He made the audience laugh out loud by his non-stop and hyper sales talk of a futuristic pet robot BOB. Congratulations TM F!







The honest impression I had in this contest was that even at the Division level speakers’ skills were amazingly high. It would be quite hard to win the fierce competition like this and proceed to the District Contest. Especially, making tall tales would be tough since tall tales had to be created from a scratch to something incredulously humorous to entertain the audience. However, we, as an audience, are lucky to be able to see and laugh at the fruit of their efforts and be made happy. I enjoyed it thoroughly, too.

The winners of Division E Contest, congratulations! We are looking forward to seeing your fabulous performances once again at the District Contest.

Last but not least, I’d like to thank the hosting clubs, Kannai Toastmasters Club and Visionaries Toastmasters Club, and the people in the contest management committee, for their hard work and dedication to make this contest a success. Thank you very much!

Division E Contest official photographer TM T. S.

Pocket

第644回例会レポート & 横浜花火イベント”Fireworks watching” #644 TMOD Meeting Report

Pocket

[foogallery id=”3631″]

横浜トーストマスターズクラブの第644回例会が6月3日に行われました。
外はとても良い天気でしたが、同じくらい例会も良い雰囲気で熱気にあふれていました。

今回の例会はいつもと違い、通常のプログラムの前に、新メンバーの入会式とクラブ役員選挙が行われました。
今回入会されたのはNさん。とても積極的な方でクラブをさらに盛り上げてくれそうです。

トーストマスターズクラブでは年に1回、この時期に役員が入れ替わります。
7名の役員が選出され、この役員を中心に1年間、例会の運営やその他イベントの企画などが行われます。
今回の選挙では、Tさんが会長に選任され、久々の女性の会長となりました。
来期の1年も楽しくてあたたかい雰囲気のクラブになりそうですごく期待しています。

今日は選挙のため、通常行われるテーブルトピックセッションなどは省略され、スピーチセッション、論評セッションのみとなりました。

スピーチセッションでは4人がスピーチしましたが、初めてスピーチする方からベテランの方まで、バラエティあふれるものになりました。
一人目のSさんは、先日入会したばかりの新メンバーで、今回が初のスピーチ。
自己紹介を兼ねてSさんの人生に大きな影響を与えてくれた先生についてのスピーチでした。
Kさんは、トーストマスターズのもう一つの楽しみ方についてのスピーチ。例会後のイングリッシュバーでの懇親会に参加することでいろんなメリットがあることを紹介してくれました。
Hさんの今回のスピーチは、ベストセラー「チーズはどこへ消えた?」の朗読でした。情感たっぷりに朗読してくれました。
最後のIさんのスピーチは、落語の話を英語でスピーチしてくれました。Iさんの落ち着いた口調がより面白さを増し、会場は大きな笑いに包まれました。

次にそれぞれのスピーチに対する論評セッションが行われました。
論評はトーストマスターズならではの独特なセッションです。
他人のスピーチを論評するのはとても難しいのですが、それをすることで相手のスピーチに的確なフィードバックをすることができ、また論評者自身のスピーチスキルも磨かれます。
今回は初めて論評にチャレンジする方もいましたが、みなさん個性的で自分らしい論評をされていました。

最後にベストスピーカー、ベスト論評者の表彰が行われ、例会は無事終了しました。
私は今回でTMOD(Tostmaster of the Day、例会の進行役)の役は3回目でしたが、いつも思うのは、多くのメンバーに助けられ、また支えられて例会が成り立つことを実感させられます。
今回もたくさんの方々に助けていただき心から感謝しています。

今回は例会後、花火大会を見に行くイベントもありました。
芝生の上でくつろぎながら、そして美味しいお酒を飲みながら花火を見ることができ、みなさん盛り上がりました♪

横浜トーストマスターズクラブは、こういったアフターも充実しているのでいろんな意味で楽しいです。
このレポートを読んでトーストマスターズに興味を持った方は、是非一度ゲストで参加してみてくださいね。

それではまたお会いしましょう♪

TMOD F

 

[foogallery id=”3639″]

[foogallery id=”3643″]

 

The regular meeting of Yokohama TMC was held on July 3rd.
The weather was very fine, and the atmosphere of the meeting was also fine and energetic.

That meeting was a little special, there was a new member’s induction ceremony and club officers’ election before the regular session.
TM N joined YTMC as a new member. He seems to be so positive that he will excite YTMC more.

We change club officers once a year in Toastmasters Club.
We elect 7 officers, and they lead the management of meetings or other events.
In this election, TM T was elected as President of YTMC.
I’m sure she will make our club more enjoyable, more heart-warming, and more exciting!

We omitted some regular sessions due to the election, we had speech session and evaluation session mainly in the meeting. In the speech session, 4 speakers made various speeches.
The first speaker, TM S is a new member who joined YTMC recently. He spoke about his teacher who influenced very much in his speech.
TM K made a speech about how to enjoy YTMC more. He explained a lot of merits of joining drinking at English bar after meeting.
TM H read a best-seller book “Who Moved My Cheese?” in his speech. He read it aloud with great feeling.
The last speaker, TM I gave us a speech about Japanese comic story “Rakugo” in English.
His calm tone gained more humor and every audience had a good laugh at his speech.

Then we moved on to evaluation session.
I think evaluation session is unique found only in Toastmasters.
It’s rather difficult to evaluate other member’s speech, but it helps us to give speakers accurate feedback and to brash up our speech skill as well.
Some member evaluated for the first time. However, everyone made typical evaluations.

At the end of the meeting, we awarded a prize to the best speaker and the best evaluator, and the meeting finished successfully.
It was the third time to take the role of TMOD for me. Every time, I realize that the meeting succeeds thanks to many supporters, volunteers, and helpers. So, I really appreciate great cooperation of all the member.

And one more thing at the day, there was fireworks watching event after the meeting. We enjoyed fireworks with drinking and relaxing on a lawn, and we got really lively!
In Yokohama TMC, we plan a lot of events like this, so, we can enjoy YTMC in many ways.
If you’re interested in YTMC, please try to join us as a guest!

See you next time!

TMOD F

 

Pocket

2017年度国際スピーチコンテスト、YTMCクラブコンテスト YTMC Club Contest

Pocket

[foogallery id=”3423″]

I’m TN, Club Contest Chair. I’d like to report the excitement contest result with you.
2017 International Speech Club Contest was successfully finished you’re your positive cooperation and club representatives were selected from four English contestants and four Japanese contestants after fair judge.
Wonderfully, no one was disqualified from time management.

TM H and TM I will represent as English contestants at Area54 Contest and TM T and TM H will represent as Japanese contestants.
So let’s go to cheer them to Earth Plaza.

[foogallery id=”3413″]

先日開催されたクラブコンテストチェアのTNです。皆様にコンテストの結果報告をしたいと思います。
2017年度国際スピーチコンテスト、クラブコンテストは皆様の協力により成功裡に終えることができました。そして、公正な審査によりエリア54コンテストの代表を選出致しましたので、ここにご報告いたします。

HさんとIさんが英語のコンテスタントとして、またTさんと同じくHさんが日本語コンテストの代表として出場しますので、みんなで応援に行きましょう!

[foogallery id=”3428″]

Pocket

第634回年末例会 YTMC “Year-End” Meeting 2016

Pocket

[foogallery id=”3338″]

s-dscn0546年末ミーティングには、他のクラブのメンバーも含め、たくさんのゲストにお越しいただきました。

スペシャルセッションでは、今春の国内コンテストのチャンピオン・Mさんをお招きし、コンテストでのスピーチを披露していただきました。彼女のスピーチ「Next!」はとても感動的な、心打たれる内容でした。スピーチ、Q&Aセッションを通し、メンバーにとって非常に学びの多い時間となりました。

そして、通常例会。Mさんによるジョークセッションにより、大盛り上がりで会が始まりました。即興スピーチのテーブルトピックセッションは、Hさんが初めて進行を担当。今回の例会テーマにちなみ「2016年の振り返り」をテーマに質問を行ないました。また3本の準備スピーチも大変素晴らしいものでした。Mさんによるデビュースピーチは、彼女の専攻について。Kさんのスピーチは彼の仕事、電話でのクレーム対応方法について。Nさんのスピーチは、うさぎと亀をモチーフにした内容でした。総合論評者や論評者も含め、すべてのメンバーの協力により、例会はスムーズに進行しました。

またミーティング終了後の懇親会ではお菓子を持ち寄り、メンバー・ゲスト間で交流を楽しむことができました。とても素敵な時間を過ごすことができたのも、メンバー及びゲストの皆さんのおかげです。今年もありがとうございました。

TMOD Y

[foogallery id=”3350″]

s-dscn0555YTMC Year-End meeting was held on December 17th.
Happily, we had lots of guests including other club’s members.

For the special session,
we invited 2016 District 76 English speech champion, TM.M!
Her speech”Next!” touched our hearts, and we learned a lot from her speech and Q&A session.

At the regular meeting,
our joke master TM.S made us laughed hardly and made a good warm atmosphere.
TM.H took the table topic role for the first time. Her choices of the topics was beside the meeting theme “Look Back 2016”.
3 prepared speeches were incredible! TM.M delivered her speech for the 1st time, and she spoke about her major. Another speech talked about the service over the phone, and the last speech was about the rabbit and the turtle. All role takers including GE and evaluators did great job, and the meeting proceeded smoothly.

The social gathering party was also enjoyable time. We brought sweets and snacks and talked a lot with guests. All members and guests, thank you for the great time! I hope you have great holidays!

TMOD Y

[foogallery id=”3358″]
s-dscn0553

Pocket

12/17(土)年末例会スペシャルイベント(全国大会優勝者スピーチ) 2016 Year-End Meeting Special Event (District76 Champion’s Speech)

Pocket

2016年もあと1ヶ月ちょっと、横浜トーストマスターズクラブ今年最後の例会は12月17日(土)、スペシャルイベントが行われます。
この春トーストマスターズディストリクト76(日本地区)全国大会で優勝され、ワシントンの国際大会にも出場されたたMasuiさん(表参道トーストマスターズクラブ)が、スペシャルゲストとして優勝スピーチをを披露していただくことになりました!

トーストマスターズ会員以外のゲストのご参加も大歓迎です!
この機会に横浜トーストマスターズクラブの見学にいらっしゃいませんか?
メンバー一同心よりお待ちしております(^^)

詳細は下のフライヤー(リンク先PDF)をご参照ください。
また、ゲスト参加のお申込みは専用のフォームよりお願いします。
→ 2016 YTMC Year-End Meeting ゲスト参加申込フォーム

We will hold a special meeting on Dec.17 (Sat)
TM Masui(Omotesando Bilingual TMC), who won the 1st prize at English International Speech Contest 2016, will come to deliver her winning speech on the meeting!

Not only TMC members, but visitors are largely welcomed.
Would you like to join the Yokohama Toastmasters Club Meeting on this occasion?

For details, please see the following flyer.
and for guest application, click the URL below.
https://ytmc1988.com/year-end2016.html

yearendmeeting

Pocket

トーストマスターズ秋季全国大会 in 広島 D76 Fall Conference Report

Pocket

[foogallery id=”3193″]

The one of the most exciting event in Toastmasters was held in Hiroshima.
That was District 76 Fall Conference!!!
I took workshops, listened to key note speech and high level Table Topics Speeches.
I learned a lot from each session.
And TM O, the former member of Yokohama TMC, got 1st place winner at both contest. Congratulations!
Next is District 76 Spring Conference that will be held in Tokyo. Dates are May.5th, 6th and 7th, Golden Week holiday! But don’t go to overseas travel. Let’s go to the Conference!
Don’t miss it!

TM A.T.

[foogallery id=”3198″]

トーストマスターズで最もエキサイティングなイベントの一つ、ディストリクト76秋季全国大会が、11月11日(金)~13日(日)の3日間、広島で行われました!
私はワークショップ、基調講演、そしてハイレベルなテーブルトピックスピーチコンテストを見てきましたが、それぞれのセッションで多くの学びを得ることができました。
コンテストでは、以前横浜トーストマスターズクラブにも在籍されていたOさんが、なんと英語・日本語両方の部門で優勝!おめでとうございます!!

次回、春季全国大会は、来年の5月5日(金)~7日(日)、東京で行われます。
ゴールデンウィーク真っ只中、海外旅行もいいですが、この機会に是非みんなで全国大会を見に行きましょう♪
お見逃しなく!!

TM A.T.

s__10322225

Pocket

第630回ハロウィン例会 YTMC 630th Meeting “Halloween!” 

Pocket

[foogallery id=”3131″]

As Halloween mtg, some were putting costumes on and which colored the mtg up and the atmosphere move on.
We had three guests including the one all the way from Osaka.
As YTMC like, the mtg was somehow academic mood but not like Cos play one.

630-2I would like convey my sincere gratitude to V counter, Grahco and Timer now eventhough l could not say this at the mtg.
TM O, Thank you very much for your substitute as Joke M with your fluent English just like Native.
TM S made amazing Table Topic Master though his wife was injured by breaking her bone.
He made the mtg move by asking timely Topics Questions such as “What would you do if you were born as Brad Pitt or Angelina Jolie?”
His wife participated in the mtg through On line .
So good to see her fine face and enjoying together through the screen and amazed with that.
Specifically l should be grateful that TM F made a great and neat workshop explaining about The Participation by On Line mtg.

Awards,
Best Speaker TM A,
Best Evaluator TM Y,
Best T TPS TM N,
I felt all roletakers, speakers were the Winners though!!
As I, TMOD participated in the mtg ,I had totally forgotten how tough it was.
I felt all officers have been dedicating for members joy behind scene with their kindness always.
TM N, Thank you for your great support such as the music “Thriller” by operating your Tablet and as the lighting effect.

With Terrific thanks and love wholeheartedly,
Happy Halloween\(^o^)/

TMOD C.F.

[foogallery id=”3136″]

ハロウィン例会として何名かの方がコスチュームつけて参加されたので最初に盛り上がりました。
はるばる大阪からのゲストも含め三名のゲストがきてくださいました。YTMCらしくコスプレ大会にはならず終始アカデミックな雰囲気でした。

Vote counter、Grahco、Timerの皆様のご尽力にもきちんとお礼言えませんでしたが感謝申し上げます。
Oさんもピンチヒッターで、nativeの様な流暢なJoke ありがとうございました。
Sさんも奥さまが骨折で大変な中を見事なテーブルトピックマスターをやりとげられました。
「アンジェリーナ・ジョリーかブラッド・ピットとして生まれ変わったら?」
などタイムリーな話題で盛り上がりました。
奥さまはオンラインでお顔がスクリーンにでて参加されました。お元気そうでよかった。熱心さに感動しました。
他に特記すべきことでFさんのworkshopでオンラインで例会参加について詳しく丁寧な素晴らしい説明がありました。感謝申し上げます。

award
ベストスピーカー Aさん
ベストエバリュエーター Yさん
ベストテーブルトピックスピーカー Nさん

私はTMODで参加、TMODがいかに大変かを忘れていました。今回も役員の方がメンバー、一人ひとりが喜ぶ為にいかに日頃、陰ながらご尽力されているか、その真心なくばとてもできないと感じました。
Nさんは当日まで、また当日もタブレットでスリラーの音楽や照明など並々ならぬサポート本当にありがとうございました。
皆様に心よりの感謝と愛をこめて。

TMOD C.F.

Pocket

10/15(土)はハロウィン例会!Halloween Meeting is coming up on Oct. 15th!

Pocket

2015年のハロウィン例会

2015年のハロウィン例会

10月15日(土)、次回例会は「ハロウィン例会」を開催します!
コスプレしたい方や小物をお持ちの方は、是非ご持参の上ご参加ください♪

ハロウィン例会といっても内容は通常と同じです(笑)
準備スピーチ、論評、即興スピーチ、ジョークセッションなど盛りだくさん。
ハロウィン気分で例会を楽しみましょう♪

コスチュームや小物持参は必須ではありません。お気軽にご参加ください。

■YTMCハロウィン例会
日時:10月15日(土)14:00-16:10
場所:波止場会館 3F会議室

ゲスト参加・見学希望の方はこちら →ゲスト参加申し込みフォーム

“Halloween Meeting” is coming up on Oct. 15th.
Please wear any costumes or stuffs if you have.

Contents of the meeting are same as usual.
There’re many sessions. Prepared speeches, Evaluation speeches, Table topics session, Joke session, and more.
Let’s enjoy the regular meeting in a Halloween mood!

*Costuming or stuff is not mandatory. Please feel free to participate in the meeting.

■YTMC “Halloween Regular Meeting”
Date: October 15th (Sat) 2016
Venue: Hatoba Kaikan 3F Conference room

→ Application for YTMC meeting observation

横浜トーストマスターズ ハロウィン例会

横浜トーストマスターズ ハロウィン例会は10月15日(土)

Pocket