第818回例会レポート/The 818th Regular Meeting Report

Pocket

9月中旬にもかかわらず、まだ30度を超える熱気。

横浜スタジアムでは、クライマックスシリーズをかけた横浜vs阪神戦。こちらも両チームの多くのファンで、熱気がさらに充満。関西から来た阪神ファンが話すなじみのある関西弁を聞きながら、横浜トーストマスターズのホームグラウンドの波止場会館に到着したと、プレジデントAさんから笑顔溢れるオープニングトークがありました。

例会の冒頭に今日の司会者が不在というサプライズがありましたが、例会は定刻通り14時にスタートしました。

 

Despite being mid-September, the temperature still exceeded 30 degrees, making it sweltering hot. At Yokohama Stadium, Baystars vs. Tigers game, which is a game to qualify for the Climax Series, was in full swing, with both teams’ fans packing the stadium and raising the heat even further.

Listening to the familiar sounds of Kansai dialect spoken by Hanshin fans who came from the Kansai region, President A entered at the home ground of Yokohama Toastmasters, Hatoba Kaikan, she said with a cheerful opening.

There was a surprise at the beginning of the meeting when the Toastmaster of the Day (TMOD=today’s MC) , TM S, hadn’t arrived, even though the meeting started as scheduled at 2 p.m

 

最初に、プレジデントから11月30日に開催予定の伝説のチャンピオンによる貴重なワークショップの説明がありました。このワークショップは、会員でない方も参加費無料で参加できますので、このサイトをご覧になった方、ぜひご参加ください。

 

At the start, the president introduced a valuable workshop hosted by a legendary champion, scheduled to be held on November 30. Even if you’re not a member, you can join us for free. We’d love to see you at the event!!!

 

その後、昨今の物価高、円安による入会費の値上げの動議を終えて、いよいよメインセッションへ。今日の言葉はTM Nが選択した“ROCK”。今日の司会者のTM Sも会場に到着し、いよいよショーがスタート。本日のテーマは”モーメント”。壮大な自然の前で人間の小ささを実感するモーメントについて、自然災害による悲しいモーメントや山頂から雄大な自然を感じるモーメントなどいろいろなレスポンスが紹介されました。

 

After concluding the motion to raise the Initiation fee because of recent inflation and the weak yen, we dived into the main session. Today’s Word of the Day(WOD), chosen by TM N, was ‘ROCK!”.  TMOD, TM S, has finally reached the venue and it‘s showtime!

Today’s meeting theme was “Moments”, focusing on experiencing the smallness of human beings in the face of Mother Nature. Various responses were shared, such as, tragedy moments related to natural disasters, and the breathtaking moments felt from the top of a mountain

続いてTM Mによるテーブルトピックセッション。テーマは”Ultimate Choice”  以下の究極の2択から1つを選択して即興スピーチ。

指名されたメンバーからは、それぞれROCKなパフォーマンスがありました。

 

Next, we had a Table topic session led by TM M, with the thrilling theme “Ultimate Choice”.

Each member faced a choice between two ultimate options and delivered a ROCKing impromptu speech.

 

#1. Which would you choose for your partner, someone who likes the same things as you, or someone who can’t forgive the same things as you?

自分の一人の時間を許してくれる人。まだ独身のTM Kは自虐トークを披露。

A person who allows me my alone time. The still single TM K showcased some self-deprecating humor.

 

#2. What’s the last meal you want to eat at the end of your life: a regular meal? Or a meal at a fancy restaurant?

家族や友人とregular mealを食べながら一緒に過ごしたい。本日のゲストの方からは、心温まるトーク。

I want to spend time enjoying regular meals with family or friends. Today’s guest shared the heartwarming talk.

 

#3. If you could only eat either sushi or yakiniku for the rest of your life, which would you choose?

お寿司を選択するが、毎日お寿司だと飽きるので、1日目はご飯、2日日はマグロ、3日目はガリ、4日は醤油を飲む、という食べ方をする。このROCKな回答は本日の言葉を選択したTM N。でも、醤油を飲むのは健康によくないので止めましょうね。

I choose sushi, but if I had sushi every day, I’d get bored. So, on the 1st day, I’d have only rice, on the 2nd day, only tuna, on the 3rd day, only pickled ginger, and on the 4th day, I’d only drink soy sauce! That’s the ROCKing answer from TM N, who chose WOD. Stop drinking soy sauce because it is unhealthy.

 

#4. If you wanted to time travel, would you go to the past? Go to the future? What do you want to see?

最近、日本の歴史を勉強しているTM Sは”go to the past”を選択、特に奈良時代。動乱が多かった奈良時代について身を持って体験することで奈良時代を理解したいというハードワーキングな返答。

TM S, who has recently been studying Japanese history, chose to “go to the past”, specifically focusing on the Nara period. He gave a hardworking response, saying he wants to understand the struggles and battles of the Nara period by experiencing them firsthand.

 

#5. If you had to choose, would you rather have a guaranteed 10 million yen or a one-in-two chance of getting 100 million yen?

ちっぽけな人間は大きな掛けをチャレンジすべし。1億円ゲットしたら横浜トーストマスターズのみんなと世界旅行に行きたい、とTM T。

A small human being should challenge themselves to take on big risks. If he received 100 million yen, he would like to travel around the world with everyone in Yokohama Toastmasters, said TM T.

 

#6.  Which would you try, skydiving or bungee jumping?

自殺のようなバンジージャンプよりは、鳥になれるスカイダイビング。高所恐怖症のTM Tからはユニークな返答。

Skydiving, which makes her feel like a bird, is preferable to bungee jumping, which feels like suicide. This is a unique response from TM T, who dislikes heights.

 

皆さんなら、この究極の選択どちらを選択しますか?

If you were in this ultimate choice, which would you choose?”

次のセッションは、準備スピーチセッション。本日のスピーカーは3名。

最初は、エンターテイナー TM Oによるユーモア一杯のエキサイティングなパフォーマンス。オープニングの彼がダイエットできない話しから、エンディングは“ I understand, but”という大人の躾アプリ会社を設立したい、というスティーブジョブスばりのドラマティックなストーリー展開。”今日は特別な日(ダイエットは明日から)“ ”大人は自分自身を管理できない“という名言を残しました。

 

The next session was a prepared speech session, including three speakers this time.

First was the entertainer TM O, delivering a humorous and exciting performance. He started with a story about his struggles with dieting and ended with a dramatic idea like Steve Jobs, expressing his desire to establish a company that develops a rigorous app for adult discipline called “I Understand, But”. He concluded with memorable quotes: “Today is a special day (dieting starts tomorrow)” and “Adults cannot manage themselves”.

 

2人目は、TM Uのデビューライブ。初登場とは思えないほど落ち着いてアットフォームな雰囲気で、彼のホームタウンの益子町について紹介。彼の珍しい苗字もこのエリアで多いことや苗字の覚え方まで陶器や農業で有名な益子町のローカルな情報を交えた素晴らしいスピ―チとでした。

 

The second speaker was TM U, making his debut live performance. He appeared very calm and at home while introducing his hometown of Mashiko. He shared that his rare surname is common in this area and provided local information about Mashiko, which is known for its pottery and agriculture. Good job!

 

最後は、エネルギッシュなTM Tによるショータイム。夏休みの家族旅行で行った沖縄の油布島の紹介を彼女の娘の夏休みの自由研究を通して紹介。大自然いっぱいの由布島の観光や歴史、水牛について紹介する教育的なショーとなりました。一度は行ってみましょう

 

Finally, we had an energetic showtime with TM T. She introduced the beautiful Yubu Island in Okinawa, which she visited during her family vacation this summer, through her daughter’s summer research project. It turned into an educational show that highlighted the beauty from Mother Nature, as well as the tourist attractions, water buffalos and history of Yubu Island.

It’s a place everyone should visit at least once! in their life!”

 

3人のベテランの論評者による多彩な論評の後、本日の№1が決定。

  

ベストテーブルトピックスピーカー: TM S

ベストエバリュエーター: TM A

ベスト準備スピーチスピーカー: TM O

 

After the wonderful evaluations from three experienced evaluators, today’s No. 1 was decided.

Best Table Topics Speaker: TM S

Best Evaluator: TM A

Best Prepared Speech Speaker: TM O”

 

今回も熱気、笑顔溢れるエキサイティングなイベントとなりました。次回の例会は10/5(土)。次回はどんなパフォーマンスが披露されるのか楽しみです。興味のある方はぜひご参加ください。じゃあまたね~!

 

This time was special as always, and it was an exciting event filled with energy and smiles. The next meeting will take place on Saturday, October 5th.

I can’t wait to see the ROCKing performances that will be showcased next time.

If you’re interested, please feel free to join us.

See you next time!

Pocket

第817回例会レポート/The 817th Regular Meeting Report

Pocket

9月7日の例会では、会場に17名、オンラインで2名が参加し、賑やかな集まりとなりました。今回の例会テーマは「ボディケア」で、日常のセルフケアに関する様々なアイデアや体験がシェアされ、笑いに溢れた活発な議論が展開されました。

会長のオープニングスピーチ 会長は双子のお子さんが同時に歩き始めたという微笑ましいエピソードで、参加者の心を温めました。まるでタイミングを合わせたかのように成長する双子に驚きと喜びを感じた様子でした。

ビジネスセッション 会計担当のTさんから、10月からの会費の支払いについての案内がありました。また、前回入会されたHさんには、入会記念のリボンとピンバッジが贈られ、クラブの一員としての歓迎が行われました。

今日のテーマ: ボディケア 今回の例会では、TMOD(例会進行役)を担当したNさんが「ボディケア」というテーマを掲げ、参加者全員がセルフケアに関する話題で意見を交換しました。Nさんは、毎日お風呂に入る習慣について話し、日々の体をいたわる大切さを強調しました。サポート役のメンバーも、それぞれのボディケア習慣について共有しました。

  • 文法係のTさんは「毎日運動し、体重を管理している」と語り、健康管理の重要性を強調しました。

  • AhカウンターのIさんはスキンクリームを活用していることをシェア。

  • ボートカウンターのHさんはランニングで体調を整えていると話しました。

  • タイマーのNさんはヨガの実践を紹介しました。

テーブルトピックセッション テーブルトピック(即興スピーチ)の進行はNさんが担当し、ボディケアに関連したユニークな質問が飛び交いました。

  1. 変わったボディケア方法に関する質問には、Mさんが「豆腐ダイエットはやってみたけれど、お勧めしない」とユーモアたっぷりに応えました。

  2. Tさんは、「変わったエクササイズはしていないが、学生時代にハードな陸上トレーニングをしていた」と振り返りました。

  3. もし一生使うグルーミング製品を一つ選ぶならという質問に対し、Mさんは寝ぐせ直しを選んだエピソードを語りました。

準備スピーチセッション

  • Aさんは、自身の履歴書を使いながら多彩な経歴を紹介し、自己紹介スピーチを披露しました。英語会計の資格を持つ彼のスピーチは、仕事にまつわるユニークなエピソードで参加者を引き込みました。

  • Tさんは、クラブの魅力や役職の挑戦を振り返りながら、クラブ愛に溢れたスピーチを行い、感謝の気持ちを表しました。

  • Sさんは、日本の少子高齢化問題について、自身の故郷である長崎の現状を交えた深い洞察を披露し、人口減少が地域社会に与える影響を強く訴えかけました。

表彰セッション 今回の例会では、以下のメンバーが表彰されました。

  • ベストテーブルトピックスピーカー: Mさん

  • ベストエバリュエーター: Sさん、Oさん

  • ベスト準備スピーチスピーカー: Sさん

まとめ 今回の横浜トーストマスターズクラブの例会は、ボディケアをテーマにした充実した内容で、笑いあり学びありの楽しい時間となりました。参加者それぞれが自分の意見や経験をシェアし合い、スピーチや即興力を磨く良い機会となりました。次回も皆さんのご参加をお待ちしています!

興味のある方は、ぜひ一度例会に足を運んでみてください。横浜トーストマスターズクラブは、あなたの成長を応援します。

Yokohama Toastmasters Club Meeting Report (September 7, 2024)

On September 7, 17 members attended the meeting in person, with 2 more joining online, making it a lively gathering. The theme for this meeting was “Body Care,” and participants shared various ideas and experiences about daily self-care, leading to a lively and laughter-filled discussion.

President’s Opening Speech
The President warmed the hearts of the attendees with an endearing story about her twins, who had both started walking at the same time. The synchronized growth of the twins was a source of both amazement and joy.

Business Session
Treasurer T reminded everyone about the upcoming membership fee payment for October. Additionally, H, who had recently joined, received a commemorative ribbon and pin, officially welcoming them as a club member.

Today’s Theme: Body Care
TMOD N led the session on “Body Care,” inviting participants to share their thoughts on self-care. N highlighted the importance of taking care of the body by sharing their own routine of taking a bath every day. Other supporting members also shared their own body care practices.

  • Grammarian T emphasized the importance of daily exercise and weight management.

  • Ah-Counter I shared their use of skincare cream.

  • Vote Counter H talked about maintaining their health through running.

  • Timer N introduced their yoga practice.

Table Topics Session
N led the Table Topics session, where unique questions related to body care were posed.

  • When asked about unusual body care methods, M humorously replied, “I tried a tofu diet, but I wouldn’t recommend it.”

  • T reflected on their student days, recalling rigorous athletic training from their track and field days.

  • In response to the question of choosing one grooming product to use for life, M shared their choice of a hair-styling product to fix bed hair.

Prepared Speech Session

  • A gave a self-introduction speech, using their resume to showcase a diverse career background. With a qualification in English accounting, A engaged the audience with unique work-related anecdotes.

  • T reflected on the challenges of their club role while expressing their deep love and appreciation for the Yokohama Toastmasters Club.

  • S provided profound insights into Japan’s declining birthrate and aging population, using their hometown of Nagasaki as an example. They emphasized the significant impact population decline is having on local communities.

Awards Presentation
The following members were recognized during this meeting:

  • Best Table Topics Speaker: M

  • Best Evaluator: S and O

  • Best Prepared Speech Speaker: S

Summary
This Yokohama Toastmasters Club meeting, with its focus on body care, was a well-rounded session filled with laughter and learning. It provided a great opportunity for participants to share their opinions and experiences, while honing their public speaking and impromptu skills. We look forward to seeing you at the next meeting!

If you’re interested, we encourage you to attend one of our meetings. Yokohama Toastmasters Club is here to support your growth!

Pocket

第816回例会レポート/The 816th Regular Meeting Report

Pocket

昨日の台風が去り、また厳しい暑さが戻ってきました。
今日はいつもの波止場会館ではなく、桜木町近くのピオシシティでのミーティングです。
たまに場所変があると気分転換になっていいですね~

Yesterday’s typhoon has gone and the severe heat is back.
Today’s meeting is not at the usual Hatoba-Kaikan, but at Piosi City near Sakuragicho.
It’s nice to have a change of scenery once in a while for a change of pace.

冒頭ではちょっと回線トラブルがありましたが、17名+2名のゲストで始まりました。
本日、プレジデントは帰省中のため、ベテランのTM.Sが代行を努めました。

There was a bit of line trouble at the beginning, but we started with 17 plus 2 guests.
Since the President was on her way home today, veteran TM.S. took over for her.


まず最初に本日の言葉です。
今日の言葉は、”sleep on it”です。
この言葉を自分のスピーチに織り交ぜるとしたら・・・ちょっと考えさせてください。

First of all, here is today’s Word of the day.
The word of the day is “sleep on it.”
If I were to weave this phrase into my speech…sleep on it.


そして本日のTMODはミスターYTMCとの異名を持つ、TM.Tにより進行が開始しました。
本日のテーマは「日常生活での習慣」です。各スピーカーのいろいろな習慣が明らかにされて面白かったです。

TM.T, a.k.a. Mr. YTMC, started today’s TMOD.
Today’s theme was “Your habits in your daily life”
It was interesting to see the various habits of each speaker revealed.

 

各役割担当者の役割説明が終わると、次はテーブルトピックセッションです。
本日のテーブルトピックマスターはTM.Aです。
本日は戦争について子供が持つ8つの疑問点をスクリーンに提示し
指名された回答者はその中から1つ選んで回答をスピーチするというものでした。
2日前は終戦記念日だったので、非常にタイムリーな話題だったと思います。

After the role description of each role holder, the next step is the Table Topic Session.
Today’s table topic master is TM.A.
Today, eight questions that children have about war were presented on the screen,
The nominated respondents were to choose one of them and give a speech about their answer.
I think this was a very timely topic since two days ago was the anniversary of the end of the war.

そして次は準備スピーチのコーナーです。本日は4名の方がスピーチされました。

 
1人目のスピーカーTM Nさんはトーストマスターズでの7年間のスピーキングの旅についてお話されました。
2人目のスピーカーTM Nさんは趣味のちぎり絵について実物を見せながら熱く語ってくれました。
3人目のスピーカーTM Kさんは釣りを人生に例えて面白いスピーチを展開されました。
4人目のスピーカーTM Iさんの「統計でウソをつく方法」という書籍を引用したお話はとても興味深いものでした。

Then next, the prepared speeches. Four people spoke today.
The first speaker, TM N, talked about her 7-year speaking journey in Toastmasters.
The second speaker, TM N, spoke passionately about her hobby of chigiri-e showing actual pieces.
The third speaker, TM K, gave an interesting speech comparing fishing to life.
The fourth speaker, TM I, quoted from the book “How to Lie with Statistics”, which was very interesting.

次に総合評価者であるTM.Sの進行で評価セッションが始まりました。
上記4名のスピーカーに対し、評価者の4名は良い点と改善すべき点について
的確な指摘をしていました。

Next, the evaluation session began, moderated by TM.S, the general evaluator.
The four evaluators accurately pointed out the good points and areas for improvement of the four speakers.

最後にベストスピーカーの表彰です

ベストテーブルトピック:TM.T
ベスト評価:TM.M
ベスト準備スピーチ:TM.K

Finally, the awards were given to the best speakers.
Best Table Topic : TM.T
Best Evaluation : TM.M
Best Prepared Speech : TM.K

横浜トーストマスターズでは英語スピーキングの会であると同時に、いろいろな世代・分野の人たちとの交流の場です。見学は3回まで無料なのでお気軽に遊びに来てください。

Yokohama Toastmasters is not only an English speaking meeting, but also a place for people of all ages and backgrounds to interact. You can visit for free up to three times, so please feel free to come and visit us.

Pocket

第748回例会レポート / The 748th Regular Meeting Report

Pocket

Meeting #748 Oct. 16th at Hatoba Kaikan 1F.
The meeting theme today was Sleep! Why? Is everyone working too hard?
It was our toastmaster of the day, TM K who sleeps only 3 hours every night…
本日の例会テーマは「睡眠」でした。睡眠とても大切ですね。
本日の例会司会者は、なんと毎日3時間しか睡眠をとっていないとか。働きすぎですね。

Our club always attract many guests and today we had several guests.
Today’s meeting was held hybrid style. Onsite 14 members looked extra happy to see each other while online 9 participants enjoyed the convenience of joining from home.
横浜クラブは、毎回沢山のゲストさんがいらっしゃいます。本日もエリアダイレクターを含め5名ほどのゲストがお越しくださいました。
久しぶりのハイブリッド例会とのことで、会場に集まった14人の皆さんはとても嬉しそうでした。

TM K was given certificate as a winner of the inhouse Rookie’s contest!
Today’s word of the day is Sophisticated. It really is a good word choice.
前回の例会は、新人戦のクラブ内コンテストでした。優勝されたTM Kに賞状が手渡されました。
そして、今日の言葉は、「洗練」です。ちなみに横浜クラブの会員は洗練されている方が多いです。(個人的な感想)

TM T offered workshop for easy-speak.
Now the table topic session comes.
TM I was the table topic master today.
即興スピーチのお題担当はIさんでした。

Please tell us the beautiful dream you had in the past while you were sleeping.
過去にみた、楽しい夢の思い出は?

Please tell us your dream in your life.
あなたの夢は何ですか?

Please tell us your dream society.
あなたの理想の社会はどんな社会ですか。

Please tell your dream actor?
好きな俳優さんは?

Here comes the prepared speech session.
準備スピーチは3人の方が挑戦しました。

1.Lesson Learned from DQ: TM O used Dragon Quest as an example as leadership success story. He said that it is important to focus on strength and develop people!
  ドラゴンクエストからの学びとは?

2.Change the Recipe: TM I used creative movie from his kitchen to talk about management!
TM Iさんは、奥様の調理動画を有効活用したユニークなスピーチをされました。

3.My Lifeline Chart: TM S showed his very private life chart with our members to reflect his life.
  TM Sさんの人生をチャートで勉強。大変参考になりました。

One of my favorite sessions of Toastmaster meeting is Evaluation Session.
We evaluate each other to learn to improve our presentation.
論評セッションでは、お互いの良かった点改善点を指摘し合い次回のスピーチに活かします。
スピーチ構成や聴衆の目を惹く手法を振り返り、改善点としては、ヴォーカルヴァラエティや感情表現があげられました。

TM M for TM O The structure of the speech was very good. TM M advised that emotion could be more added in the speech.  
TM T for TM I Fried rice was so attractive! The speaker looked very confident. The usage of vocal variety would make the speech more delicious.
TM M for TMS The QA session was very smooth. We leaned a lot!

Finally, Toastmaster of the day announce the Awards.
The best TT speaker is TM N
The best Evaluator is TM M
The best Speaker is TM S
What a fantastic meeting!
See you again!
最後に、TMODが賞を発表します。
ベストテーブルトピックスピーカーはNさん。
ベスト論評者は、Mさん。
ベストスピーカーは、Sさんです。
なんて素晴らしい会でしょう。
また、会いましょうね!

 

Pocket

第747回例会レポート / The 747th Regular Meeting Report

Pocket

10月2日は通常の例会ではなく、スペシャルイベント「神奈川地区新人戦インハウスコンテスト」が行われました。(完全オンライン)
On October 2nd, instead of our regular meeting, we had a special event, the Kanagawa Regional Rookies’ In-House Contest. (Full online)

トーストマスターズでは年に1回、公式の国際スピーチコンテストが行われますが、
今回は神奈川地区のみです。入会して1年以内の新しいメンバーによるスピーチコンテストで、この日はクラブ内予選が行われました。
Toastmasters has an official international speech contest once a year, but this time it was only for the Kanagawa district. It is a speech contest for new members who have been members for less than a year, and on this day, the preliminary round was held in YTMC.

進行はいつもと違い、公式のコンテストと同じように行われました。
コンテストルールの説明、スタッフの紹介、審査委員長による審査の説明など。
本物のコンテストのような緊張感がありました。
The process was different from usual, and was conducted as if it were an official contest.
The contest rules were explained, staff members were introduced, and the chief judge explained the judging process.
There was a tense atmosphere as if it was a real contest.

そしていよいよスピーチが始まりました。4名のコンテスタントが出場しました。
1番目のNさんは、色の見え方について興味深い話をしてくれました。2番目のKさんは、日本で夢を叶えるまでの道のりを情感たっぷりに話してくれました。3番目のKさんは、ドイツ語を学ぶ理由、決断の仕方について論理的に話してくれました。4番目のNさんは英語が上達するのに「繰り返す」ことの大切さを歌やジェスチャーを交えてわかりやすく話してくれました。
Finally, the speeches began. Four contestants participated in the contest.
The first contestant, TM. N, gave an interesting talk about how we see colors. The second contestant, TM. K, gave an emotional talk about how he achieved his dream in Japan. The third contestant, TM. K, gave a logical talk about why he studied German and how he made decisions. And the fourth contestant, TM. N, made a speech about the importance of “repetition” in improving English, using songs and gestures.

みなさん、新人とは思えないほど堂々として、スピーチも素晴らしいものばかりでした。オンラインの画面越しにスピーチするという特殊な状況の中で、それぞれが話し方を工夫しているのが印象的でした。
All the speeches were so impressive that it was hard to believe that they were all newcomers. It was impressive to see how each of them devised their way of speaking in the special situation of giving a speech through an online screen.

スピーチの後は、いつもの例会と同じように、論評セッションが行われました。
今回は論評者全員、経験豊富なスピーカーです。通常の良かった点、改善点はもちろん、コンテストならではの注意点なども話してくれて、新人のみなさんにとってはとても参考になったと思います。
After the speeches, an evaluation session was held like regular meetings.
This time, all the evaluators were experienced speakers. In addition to the usual good points and areas for improvement, they also talked about points to keep in mind that are unique to contests. I think it was very helpful to the new members.

最後に結果発表が行われ、Kさんが1位に選ばれました!
Kさんは11月末の「神奈川地区新人戦」に出場します。
Kさん、YTMCメンバー全員で応援しています!!
Finally, the results were announced, and TM K won first place!
Ms. K will be participating in the Kanagawa Rookies’ Contest at the end of November.
All YTMC members will be rooting for him!

今回は新人メンバーによるコンテストでしたが、みなさんレベルが高くて、YTMCの層の厚さを感じました。来月の新人戦、そして来年のコンテストもホント楽しみです。
It was a contest for newcomers, but everyone’s level was very high, and I felt the bench strength of YTMC. I’m really looking forward to next month’s contest and next year’s contest.

Web Site Reporter F

Pocket

第746回例会レポート / The 746th Regular Meeting Report

Pocket

Autumn is the season for harvest festivals. This meeting’s theme is a special recipe.
We can’t go to a restaurant or tavern due to the declared state of emergency in Corona.
So then, TMOD proposes to the member. to cook for themselves.
Various favorite recipes are introduced by the members.
Very spicy and tasty Yakisoba, Highball made with ginger ale, TKG (rice with egg), Rice Topped with grated yam (Yamaimo no Tororo), Chinese noodles
What kind of recipes do you like?

秋は収穫祭の季節です
今回のテーマは特別レシピです。
コロナで非常事態宣言が出されたためにレストランや居酒屋に行けません。
そこで、TMODは、自分で料理することを提案します。
様々なお気に入りのレシピがメンバーから紹介されます。
とても辛くて美味しい焼きそば、ジンジャーエールで作ったハイボール、TKG(卵ご飯)
山芋おろしご飯、ラーメン
あなたは、どんなレシピがお好きですか?

Today’s word is “feasible”.
For example, use it like this.
a feasible plan,
a feasible explanation,
a bay feasible for yachting.
We defined this as feasible,
etc.

今日の言葉は「feasible」です。
たとえば、このように使用します。
実行可能な計画、
もっもらしい説明、
ヨットに適した湾。
これを実行可能と定義しました。
などなど。

 

Always exciting session is the table topic.
The questions from The Topic Master S are
What is your favorite Food?
favorite TV program?
favorite Sports?
favorite Subject when you were a student?
favorite A country?
favorite Drink?
favorite site seeing place in Japan?
favorite Music?
The best answer is to the question “Subject when you were a student?”
“Science. Science was my life.”
Tips from TMT.
“Let’s use full of speaking time limits when you talk.”

 

常にエキサイティングなセッションがテーブルトピックです。 トピックマスターSからの質問は
好きな食べ物は何ですか?
好きなテレビ番組?
好きなスポーツ?
学生時代の好きな科目は?
好きな国?
好きな飲み物?
日本で一番好きなサイト見どころ?
好きな音楽?
ベストアンサーは、「あなたが学生だったときの主題?」という質問に対するものです。
「科学。科学は私の人生でした。」
Tさんからのヒント。
「話をするときは、制限時間いっぱいに使ってみましょう。」

 

Next is the speech session.
A report from a country in the Middle East.
Topic about the favorite car.
The life’s purpose.
And the costs associated with business opportunities.
Every speech is a very interesting talk.

次はスピーチセッションです。
中東の国からのレポート。
お気に入りの車についてのトピック。
人生の目的。
そして、ビジネスチャンスに関連するコスト。
すべてが非常に興味深いお話です。

The final session is Evaluation.
The general evaluator is Mr. K, who challenges the first time.
It goes very smoothly.
Tips from individual evaluators are
Make it clear what character is in the story.
Speech in line with project objectives.
The feasible image is important.
It might be better, show the visual aids a little more longer.
Check speaking time and volume of contents.

 

最後のセッションは論評です。
総合論評者は、初めて挑戦するKさんです。
とてもスムーズに進みます。
個々の論評者からのヒントは
ストーリーに登場するキャラクターを明確に。
プロジェクトの目的に沿ったスピーチを。
具体的なイメージが重要。
画像をもう少し長く表示して。
話す時間と量の確認を。

Finally, Toastmaster of the day announce the Awards.
The best TT speaker is TM I.
The best Evaluator is TM N.
The best Speaker is TM N
What a fantastic meeting!
See you again!

最後に、TMODが賞を発表します。
ベストテーブルトピックスピーカーはIさん。
ベスト論評者は、Nさん。
ベストスピーカーは、Nさんです。
なんて素晴らしい会でしょう。
また、会いましょうね!
                                                                                Web Site Reporter。

 

 

Pocket

第745回例会レポート / The 745th Regular Meeting Report

Pocket

第745回の例会はフルオンラインで行われました。TMOD(総合司会)を務めたのは今回初チャレンジのTM Kさんです。TM Kさんが決めたテーマは「Passion」です。みなさんはどんなPassionをお持ちですか?例会の中でスピーカーの皆さんがTMODの質問に答えて自身のPassionについて紹介してくれました。テーマはTMODが自由に決めるのですが、いつもメンバーからどんな答えが聞ける楽しみです。

 

テーブルトピックでセッションはTM Kさんがメールに関する6つの質問をメンバーにしました。私たちにとって身近なツールですが、答えを聞いているとそれぞれいろんなストーリーがあって面白かったです。ベストテーブルトピックスピーカーに選ばれたのはTM Oさんでした。笑いありの面白い即興スピーチでした。

一番のメインイベントの準備スピーチセッションでは、4名のメンバーがスピーチを行いました。どのスピーチもとても素晴らしかったです。TM Sさんのスピーチは、最後にピアノ演奏が登場したのが印象的でした。旦那さんとのコラボによりダイナミックなカメラワークでテンション上がるスピーチでした!TM OさんのスピーチはSNSによってチャンスを掴んだストーリーにみんな釘付けでした。TM Oさんのほっこりスタイルとメッセージ性があるという絶妙スピーチでした。TM Tさんのスピーチはチャット機能を使ったオーディエンス参加型のスピーチでした。TM Tさんの楽しいトークとスライドに引き込まれてしまったとても楽しいスピーチでした!最後のTM Tさんのスピーチは横浜トーストマスターズクラブの新しいプロジェクトに関するものでした。トーストマスターズのスピーチはPathwaysというマニュアルに従って進めるのですが、このようにプロジェクトの計画を立てて実行するためのスピーチも入っていて、あわせてリーダーシップも学んでいけるところもいい点です。TM Tさんのスピーチはとてもよくまとめらてれて素晴らしかったです。

最後に休憩をはさんで、論評セッションが行われました。4つの準備スピーチにそれぞれに対して、良かった点や改善点などをスピーチします。とてもいい仕組みです。今回準備スピーチを行ったスピーカーの皆さんにとって、とってもいいフィードバックになリました。

最後にTMODを務めたTM Kさんは、初めてとは思えないスムーズな進行をしてくれました。お疲れさまでした!それではまた次の例会でお会いしましょう!

The 745th meeting was fully online. TMOD (Toastmaster of the Day) was TM K. The meeting theme was “Passion”. What kind of passion do you have? In the meeting, the speakers introduced their passions in response to TMOD’s questions. The theme is decided by TMOD and it is always fun to hear the answers from the members.

In the table topics session, TM K asked the members six questions about email. Email is a tool that we are all familiar with. Hearing the answers from our members, they all had each unique story or idea. That was interesting. The best table topics speaker was TM O. It was a funny impromptu speech.

In the main event, the prepared speech session, four members gave speeches. TM S showed a piano performance at the end with dynamic camera work by her husband. We are all exited and enjoyed her speech! TM O’s speech was a story of how he got his chance through social networking and everyone was glued to his speech. TM O’s speech was exquisite in combination with his warm style and message! TM T’s speech was an audience-participation speech using a chat function, and the audience was drawn in by her funny talk and slides. The last speech by TM T was about the new project of the Yokohama Toastmasters Club. It is a great way to learn how to plan and execute a project and also leadership through Toastmasters Pathway manual. TM T’s speech was organized well!

After a break, we had an evaluation session. Four evaluators gave speeches to each prepared speech that include what was good point and what should be improved. It is a very good system, isn’t it? I believe all speakers got precious feedbacks.

Lastly, TM K, who served as TMOD, conducted the meeting very smoothly. I can’t believe it was his first time. Thank you for all your work!

See you all at the next meeting!

 

 

Pocket

第744回例会レポート / The 744th Regular Meeting Report

Pocket

 プレジデントのTM S氏による、14時ちょうどの開会宣言で始まった第744回のミーティングは、前回同様フルオンラインでの開催です。
実際にはお会いできないものの、Zoomの画面には3名のゲストを含めた27名の方々のお顔が並び大盛況です。

本日のTMOD(Toast Master Of the Day =総合司会)は今回初チャレンジのTM Iさん。
TMODを担当することで全体の流れを把握したいとの意気込みを語ってくれました。
そんなTM Iさんが今回のテーマに選んだのが「TOKYO2020」。
各Role担当の方はスピーチの際にオリンピックで一番印象に残った事柄をおのおの話されていました。

最初のセッションは、テーブルトピック(= 即興スピーチ)。
マスターから出されたお題に、指名された方は即興でスピーチするコーナーです。
マスターはベテランのTM Aさん。6月より着任した新オフィサーのメンバーにまつわるエピソードを紹介しつつ、それに関連したお題を出していくという初の試みです。

指名された方々は即興で回答されているにもかかわらず、それぞれ機知に富んだ回答をされてどれも甲乙つけがたいスピーチ内容となりました。

続いては、Prepared Session (= 準備スピーチ)
4名の方々が準備したスピーチで競い合います。
トーストマスターに通う意義を3つのポイントからスピーチされたTM Kさん、船員のコロナ対策の現状について論理的にスピーチされたTM NMさん、英語に関西弁をミックスするという斬新さが光っていたTM NTさん、サーフィンの楽しさと経済性を湘南の浜辺の情景を情緒たっぷりに述べながら話したTM Oさんと、興味深いスピーチが続きました。

Evaluate Sessionでは今回初のGeneral Evaluater(= 総合評価者)となるTM M氏。しかし本セッションの堂々たるコントロールはベテランの風格を感じさせる差配でした。

さて、いよいよ各セッションでの最優秀賞の発表です。本日参加したメンバー全員の投票により栄えある最優秀者が決まります。
TMODのTM Iさんはオリンピックの表彰台をイメージしたグラフィックを用意しての発表で、タイムリーな演出が光りました。

The 744th meeting started at 2:00 p.m. with the opening remarks by TM S, President, was held fully online as in the previous meeting.
Although we couldn’t meet, but Zoom screen was filled with the faces of 27 people, including three guests.

Today’s TMOD (Toast Master Of the Day) was TM I, challenged himself to TMOD for the first time.
He wanted to grip the flow of the event by being in charge of TMOD.
And TM I chose “TOKYO 2020” as today’s theme.
Each Role Player talked about the impression of Tokyo Olympics in their speech beginning.

The first session was Table Topic (impromptu speech).
The nominated person answers in impromptu by the Table Topic Master question.
The Table Topic Master was TM A, a veteran, introduced the new Officer members with their episodes, and posed table topic questions related to their episodes.
This is a new approach.

The nominated respondents were answering questions extemporaneously, each with their own witty answers, and they were all great.

The next session was the Prepared Session (=prepared speech).
Four people competed with each other with their prepared speeches.
TM K gave a speech on the significance of attending Toastmaster from three points of view, TM NM gave a logical speech on the current situation of corona measures for seafarers, TM NT was brilliant with his novelty of mixing English with Kansai dialect, and TM O talked about the fun and economy of surfing while describing the scenery of the Shonan beach with a lot of emotion.
All of the speeches were very interesting.

In the Evaluate Session, TM M was the first time to General Evaluator.
But however, his excellent control made us think that he was a veteran.

Now, it was time to announce the Grand Prize winner for each session. The winner will be decided by the votes of all the members who participated today.
TMOD’s TM I prepared a graphic of an Olympic podium, and his timely presentation shone.

 

Pocket

第743回例会レポート / The 743rd Regular Meeting Report

Pocket


743回目の例会は、緊急事態宣言のためフルオンラインで行われました。参加者は新メンバー2人を含めて27名。前回の例会に引き続き、今回もインダクションセレモニーを行い、新しく2名のメンバーをお迎えしました。横浜TMCを選んでくれた理由は、歴史が古いことや元メンバーからの紹介、と嬉しいことです。

The 743rd meeting was held fully online due to a declared state of emergency. There were 27 participants. Following the last meeting, we had another Induction Ceremony and welcomed two new members. We are very happy that they chose Yokohama TMC because of our long history and introduction from the former member.

本日の言葉はTM Mより紹介された「Above and Beyond」。オリンピックの感動を表現するにも最適な言葉で、洗練された素敵な言葉のチョイスでした。

“The Word of the Day” is “Above and Beyond” introduced by TM M. It is a great word to express the excitement of the Olympics, and it was a sophisticated and wonderful choice of words.

総合司会はベテランメンバーのTM Iさん。例会のテーマは「暑い夏をどう凌いでいるのか」ということで、そのテーマにまつわるお話を聞いているだけで、なんだか涼しい気持ちになれました。TM Iさんの司会はさすが、とてもスムーズで、新しいメンバーが多いYTMCでは勉強になった方が多かったと思います。このようなベテランメンバーから学べるのもこのクラブの良いところですね。

The TMOD was TM I, a super experienced member. The theme of the meeting was “How are you avoiding the hot temperature?” and just listening to members’ episodes about the theme made me feel cool. The procedure was very smooth, and it’s one of the good things about this club that we can learn from such experienced members.

テーブルトピックでも、TM Nさんのしっかり準備された進行のもと、楽しく進めることができました。今回のテーマは「夏」でしたが、季節によって話す内容が変わることも飽きずに活動できる理由なのかもと思いながら聞いていました。新メンバーも指名され、どんな方なのかを知る良い機会になりました。

The table topics were well prepared by TM N and we were able to have fun with them. The theme this time was “Summer”. The topics changed depending on the season, and which might be the reason why we could keep working without getting bored. New members were also nominated, and it was a good opportunity to get to know about him.

そしてメインとなる準備スピーチ。今回の4名のスピーチはまた、どれも素晴らしかったです!!ユーモアたっぷりに結婚へ至るエピソードを話してくれたTM Fさん、経験を通してリーダーシップスタイルについて語ってくれたTM Mさん、コミュニケーションにおいて大切なものをご家族の素敵な例を挙げながら伝えてくれたTM Mさん、タイムリーなオリンピックと関連付けながら過去の自分と比べた今の自分についてメッセージをもって話してくれたTM Aさん。どれもあっという間のスピーチで、刺激をたくさんもらいました。

Then the main session, “prepared speeches”. The four speeches were all great! TM F spoke about the episodes leading to his marriage with a lot of humor. TM M talked about her leadership style through her experiences. TM M talked about what is important in communication, using wonderful examples from his family. TM A spoke with a message about the current self compared to the past self while relating it to the timely Olympics. All of the speeches were awesome and I received a lot of inspiration.

最後はTM Nさんが初めて総合論評にチャレンジ。しっかりマニュアルに沿った進行をされながら、とても心のこもった温かい総合論評でした。
今回はオンラインになったことで、ゲストの方は少なかったですが、「あ~いろんな方に見てもらいたいなぁ~」と思うようないつもにも増して充実した例会でした。暑い夏に負けないくらい熱い例会でした!

Lastly, TM N challenged himself to General Evaluator for the first time. He proceeded according to the manual and, at the same time he gave a very heartfelt and warm review.
Although there were not many guests this time because the meeting was online, it was an even more fulfilling meeting than usual, making me feel like “Oh, I wish more people could see this! It was a hot meeting, as hot as the hot summer!

Pocket


第742回例会レポート / The 742nd Regular Meeting Report

Pocket


第742回例会レポート

開催日時: 2021年7月17日(土)
会場: ハイブリッドミーティング(横浜市開港記念会館)

 

新年度2回目の例会は、歴史ある横浜市開港記念会館とオンラインのハイブリットミーティングでした。会場に13名、オンラインに16名の総勢29名が参加しました。新エリアディレクターのKさんもゲスト参加され、例会は華やかな雰囲気でスタートしました。

例会の冒頭でKさんのインダクションセレモニーを行いました。また、ご夫婦でゲスト参加していたAさん・Tさんからも入会宣言がありました。Kさん、Aさん、Tさんは皆さん外国の方です。これで当クラブでは日本も含め6カ国の方が参加する国際色豊かなクラブになりました。今期も幸先の良いスタートを切っています。

当クラブでは、今回の例会からMさんが考案したオンライン投票、オンラインコメントの仕組みを導入しました。スマフォから簡単に投票やコメント送信ができます。ハイブリッドで例会を行うようになって以降、投票係のタスクが曖昧、コメント交換が減った、Zoomホストの負担が高い、という課題がありましたが、今後は改善されると思います。

今回のToastmaster of the day はベテランのSさん。さすがにスムーズな例会進行でした。本日の言葉は「dignified(威厳ある)」でした。使いやすい単語で多く使われました。テーブルトピックはIさんが担当しました。「目標達成に必要なリソースは」など、独自の視点から面白い質問を提供してくれました。準備スピーチは4本でした。今回のスピーチを聞きながら、改めて、良いスピーチとは聞き手のことを考えながら自分の本質(考え)を自然体でオープンに伝えるものなんだなぁ、と思いました。

 当クラブではブーケ & ブリックバッツ (花束と酷評)というセッションがあります。私は今期から当クラブのテクニカル担当するFさんに大きな花束を贈りたいと思います。当日は、幾つかのトラブルがありましたが、それでもなんとかハイブリット例会を運営できました。Fさんは、ハイブリッド例会の為に事前に多くの時間を割いて様々な検証を繰り返し、また協力者に丁寧に説明し準備していました。そんなリーダーシップスタイルに本当に頭が下がります。そんなFさんの姿勢に今後もFさんへの協力を惜しまないぞ、と思っています。

さて、次回も楽しい例会になると思います。
皆さん、是非、オンサイト、オンラインでご参加ください。

YTMCウェブサイトレポーター: TM K.

 

 

 

The 742nd Regular Meeting Report

Date: Saturday, July 17, 2021
Venue: Hybrid Meeting (Yokohama Port Opening Memorial Hall)

The second meeting of the new toastmaster’s term was a hybrid meeting held at the historic Yokohama Port Opening Memorial Hall and online. The meeting with 13 participants at the venue and 16 online. Toastmaster(TM) KM, the new Area Director, joined the meeting as a guest, too. And the meeting started off in a festive atmosphere.

We had an induction ceremony for Mr. K at the beginning of the meeting. Also, Mr. A and Ms. T, who were guest participants as a couple, declared their membership. Mr. K, Mr. A, and Ms. T are all foreign nationals. Our club has become an international club with people from 6 countries including Japan. We are off to a good start this term.

Our club has introduced an online voting and commenting system designed by TM M from this meeting. We can easily vote and send comments from our smart phone. Since we started holding hybrid meetings, there have been some issues such as unclear tasks for the vote counter, less comment exchange, and high workload for the Zoom host, but I think they will be improved in the near future.

The host(we call it TMOD: Toastmaster of the day) this time was TM S, a veteran. He managed the meeting very smoothly. The word of the day was “dignified” (dignified). The word was easy to use and was used a lot. TM I was in charge of the table topic. He provided interesting questions from his own perspective, such as “What resources do you need to achieve your goals?”. There were four prepared speeches. As I listened to the speeches, I realized once again that a good speech is one that conveys one’s essence (thoughts) in a natural and open way while considering the audience.

In our club, we have a session called Bouquets & Brickbats. I would like to give a big bouquet to TM F, who will be in charge of our club’s technical issue from this term. TM F spent a lot of time in advance for the hybrid meeting, repeating various examinations, and carefully explaining to his supporters as preparations for the meeting. I was really impressed with his leadership style. I will continue to cooperate with TM F because of his attitude.

I am sure that the next meeting will be a fun one.
I hope everyone will join us onsite or online.

YTMC Website Reporter: TM K.

 

Pocket