<Opening>
The day was blessed with pleasant weather, and the autumn leaves of the ginkgo trees
along Nihon-odori, on the way to the Hatoba Kaikan, were really beautiful.
Today’s TMOD is the legendary queen TM A. The meeting theme is “Thanks and Giving”
From the members, some shared touching and impressive stories about their family, such
as their wife and husband. It was truly heartwarming.
Today's word is “prone.” It’s not a very familiar word, but it’s actually often useful in daily
life.
For example, members can use it to say, “I am prone to getting nervous when speaking in
public.”
But at YTMC, everyone enjoys speaking without getting nervous!
Today we also had an induction ceremony, welcoming a new member TM M. We are
delighted to have him join us. We hope you enjoy your journey at YTMC!
<開会>
この日は心地よい好天で、波止場会館までの日本大通りの銀杏並木の紅葉が美しい。本日
のTMODはYTMCのレジェンド TM A。今日のテーマは「感謝することと、与えること」。
メンバーの中には、妻や夫など家族に関する具体的な感謝の気持ちを回答をしてくれた人
がいました。とても温かい気持ちになりますね。
今日の言葉は “prone” 。あまり馴染みがない言葉ですが、実は日常でもよく使います。
例えば、メンバーの方は、「人前でスピーチすると緊張しがちだ」と言うときに使えます
。
でも YTMCでは皆さんそう言いながら緊張せずに楽しんでいますね!
この日は、入会式があり新しいメンバーが1人加わりました。新メンバーの加入は嬉しい
限りです。これから、ぜひYTMCをお楽しみください。

<Table Topics Session >
This time, our Table Topics Master was first-timer TM F. Even though it was her debut, she
was surprisingly confident, and the session ran very smoothly. The questions she selected
fit perfectly with today’s meeting theme, creating a comfortable and enjoyable atmosphere.
There were 4 questions as follows:
Q1 What small moment from this week are you most thankful for, and why? (answered by
TM M)
Q2 What is the most memorable “thank you” you have ever received? (answered by TM
K)
Q3 What is a Japanese cultural habit or custom that you’re grateful to have learned?
(answered by TM Q)
Q4 If you could thank your past self for one decision, what would it be? (answered by TM
K)
The answers were full of variety, the respondents shared everyday gratitude toward his
busy wife, appreciation for a cabin attendant who helped her when she forgot her backpack
while traveling, thankfulness for Japanese customs they had learned, to gratitude for
making the right decision even after drinking too much on a freezing day in Sapporo.
Listening to everyone’s thank you stories made the session really warm and enjoyable.
<テーブルトピックス>
今回のテーブルトピックスマスターは、初登場の TM F でした。初めてとは思えないくら
い落ち着いていて、とてもスムーズな進行でした。彼女が選択された質問も今日のテーマ
とぴったり合っていて、とても心地よくいい雰囲気のセッションとなりました。
質問は全部で4つ。
Q1 今週あった小さな出来事の中で、あなたが最も感謝していることは何ですか? それは
なぜですか?(回答者 TM M)
Q2 あなたがこれまでにもらった「ありがとう」の中で、最も心に残っているものは何で
すか?(回答者 TM K)
Q3 あなたが学んで良かったと思う、日本の習慣や文化的な慣習は何ですか?(回答者
TM Q))
Q4 過去の自分に感謝するとしたら、どの決断に「ありがとう」と言いたいですか?(回
答者 TM K)
奥様への日頃の感謝、旅行先でバックパックを忘れたときに助けてくれたキャビンアテン
ダントへの感謝、日本の習慣に対する感謝、そして酔っぱらっていながらも正しい決断を
した自分への感謝など、回答は本当にバラエティ豊かでした。皆さんそれぞれの「ありが
とう」が聞けて、とても温かい時間になりました。
<Prepared Speech Session >
This time, four speakers took the stage, each giving a speech with their own style.
Every speech was engaging and enjoyable from start to finish
<準備スピーチ>
今回は4名のスピーカーが登場し、それぞれが個性たっぷりのスピーチを披露してくれま
した。どのスピーチも違った魅力があって、聞いていて飽きないラインナップでした。
The first speaker, Mr. Ribbon, TM T.
He delivered a powerful speech, using the whole stage widely. Through his conversation
with his daughter, he expressed how she changed from a “coach” to a “mentor” in his life. It
was a truly heartwarming story. Hope they continue their wonderful relationship, staying on
her good side!
最初のスピーカーはTM T。
ステージを大きく使ったパワフルなスピーチでした。愛娘さんとの会話を通して、娘さん
が彼の中で「コーチ」から「メンター」へと成長していく姿が伝わってくる、とても心温
まる内容でした。これからも素敵な関係を続けてくださいね。
The second speaker, Mr. Uniqueness, TM N
This time, we had presentations on his “bucket list.” Using a nostalgic style of The Best-ten
which was a popular weekly music tanking TV show, the ten goals were introduced one by
one, making it a fun and humorous speech.
The Number one was “becoming an actor.” With his unique character, he really seemed like
he could achieve it.
2人目のスピーカーはTM N。
今回は「人生でやりたいことリスト」の発表がありました。昔懐かしいベストテン方式で
、10個のやりたいことがテンポよく紹介されていき、聞いていてワクワクするスピーチで
した。そして堂々の1位は「俳優になること」。あのユニークなキャラを持つ彼なら、本
当に実現してしまいそうだな…と思わせる説得力がありました。
The third speaker, Mr. YTMC, TM T
He shared a warm and heart-touching story about giving up his childhood dream of
becoming an astronaut because of his glasses. Now, he’s a futon craftsman, working hard
in his wife’s family business and approaching each day with a positive sprit.
3人目のスピーカーはTM T
宇宙飛行士になるのをあきらめた“眼鏡”にまつわる話。子どもの頃の夢は宇宙飛行士。で
も、その夢をあきらめるきっかけになったのは、眼鏡の存在。
でも、今は奥様の実家の布団作りの仕事に挑戦して、楽しみながら日々チャレンジしてい
る、というユーモアも交えた温かいお話でした。
The fourth speaker, Mr. Last-Minute, TM O
He shared a story about getting high blood pressure and how his “friend,” ChatGPT, helped
him manage it. Fortunately, his blood pressure went down, and he felt relieved.
It’s amazing that we now live in a time when AI can even help with our health.
Please take good care of your health.
4人目のスピーカーはTM O
高血圧になった話と、そのときに彼の“友人”である ChatGPT がケアしてくれたというエピ
ソード。結果的に血圧が下がってひと安心。AIに健康相談までできる時代が来たなんて、
本当に驚きでした。どうかこれからも健康には気をつけてくださいね。
<Evaluation Session>
One of the key sessions of TMC is the evaluation session. TM K chaired the session after a
long time, but he ran it so smoothly and steadily that it hardly seemed like he hadn’t done it
in a while.
On this day, four evaluators provided constructive feedback for each speaker. Each of them
carefully pointed out both the strengths and rooms for improvement of the speakers,
delivering warm and thoughtful feedback that truly reflected the theme of “Thanks and
Giving.”
<論評>
TMCの魅力のひとつ、論評セッション。司会を務めたのは久しぶりのTM Kさんでしたが
、久々とは思えないほどスムーズで安定した進行ぶりはさすがでした。
この日は、それぞれ4人の論評者が各スピーカーについて建設的な論評をしてくださいま
した。皆さん、それぞれのスピーカーの良い点や改善点を丁寧に指摘し、まさに「感謝す
ることと、与えること」にふさわしい、心温まるフィードバックが印象的でした。



<Awards>
Best Table Topics Speaker: TM. Q
Best Evaluator: TM. N
Best Prepared Speaker: TM. T
Congratulations, everyone!!!
<表彰>
テーブルトピック:TM Qさん
評価部門:TM Nさん
スピーチ部門:TM Tさん
皆さん、おめでとうございます!!!

It was also a meaningful and heartwarming meeting, giving us a chance to truly experience
the theme of “Thanks and Giving.”
YTMC holds meetings on the 1st and 3rd Saturdays of every month.
If you’re interested, please feel free to join us—we look forward to seeing you!
この日も有意義で心温まる例会でした。「感謝することと、人に与えること」を実感でき
るひとときでした。
横浜トーストマスターズは毎月第1週と第3週に例会を開催しています。興味のある方はぜ
ひご参加ください。お待ちしております。
